第32回 小市民寄席 初日
土日出勤などの影響もあり、お客さんの入りが心配されましたが、
500名近くの方に来ていただき、ありがたい限りです。

午後5時開演の寄席ですが、
一番乗りのお客さんは1時15分には並んでおられました。
3時を過ぎる頃には、かなりの列ができておりましたので、
このままだと熱中症の大安売り状態になる恐れありとの判断から、
3時半過ぎには前倒しで開場致しました。
太神楽 今いち座
『ストレスの海』 橘亭郵便箱(きっていぽすと)
漫才 ヘル&和音(わいん)
『長篠合戦』 成田家紫蝶(なりたやしちょう)
『子別れ』 何逸亭やん泥(なにいっていやんでい)
―仲入り―
口上 総出演
寄席踊り 総出演
『壺算』 弾家喜苦(はずみやきっく)
紙切り 成田家虚生(なりたやきょしょう)
『親子酒』 髪家三代(かみやさんだい)
『離婚式』(さん太作) 微笑亭さん太(ムーミンではない)

特筆すべきは今回、生下座として参加して下さった、
無眠さん、栄歌さん、志ょ朝さん、
まきぞうさん、きよきよさんのご苦労です。


出囃子のほとんどを演奏して下さったのはもちろんですが、
太神楽の演技中も、ずっと弾きっぱなしでした。
そして虚生さんの紙切りでは、
ひとネタを切るのに6分かかってしまったにもかかわらず、
5人が乱れる事なく弾き続けて下さった、その体力、忍耐力!
これはもう、無眠さんのおでこに
太陽光発電機を取り付けるレベルです(意味不明)
女性陣も艶やかに、難しいタンゴを踊りきりましたし、
落語や漫才の出来も皆さんよかったと思います。
今日の二日目も、頑張ります。
微笑亭さん太