老いてなお多感
今はお年を召した方でも元気な方は沢山いらっしゃいます。
そんな中、つえとか老眼鏡といった、
高齢者向けのグッズというのが、
非常に人気を集めているそうですね。
昔は『年寄りになったと思われたくない』という事で、
隠す傾向が強かったんですが、
最近は鮮やかな色使いや洗練されたデザインのおしゃれな物が出てきて、
皆さんファッション感覚で購入されるそうですね。
つえなんかでも数本持ち、
服装に合わせてコーディネートを考えるそうですね。
和服にはシックな黒とか、洋服には派手めの赤とか、
経帷子(きょうかたびら)には手甲・脚絆とか…
非常におしゃれな旅立ちになるんじゃないですかね。
他にも、コルセットや老眼鏡など、随分とおしゃれな新商品が出てきてるそうです。
この流れをファッション業界が見逃すはずはありません。
お年寄りは囲碁や将棋を楽しむ方が多いですから、
そのうちブランドメーカーが、そういった物を作りましてね。
『シャネルの碁盤』なんてのが発売されるかもしれませんね。
車椅子なんかでも、助手席のある車椅子が作られましてね。
何のためかと言いますと、お婆ちゃんをナンパするためですよ。
車椅子のお爺ちゃんが、道行くお婆ちゃんに、
「そこの彼女、ワシと一緒にリハビリしない?」なんてんで助手席に乗せたりするわけですね。
若い子がよくケータイ電話をゴテゴテと飾り付ける
『デコケータイ』というのがありますが、
それに習って車椅子も『デコ車椅子』にしてみたらどうですかね。
車椅子の周りを菊の花で綺麗に飾り付けましてね。
そこに収まるお爺ちゃんの姿は、
実にしっくりいくと思うんですけどね。
そういった、おしゃれな高齢者グッズを売る
大型店舗を作ってもいいですよね。
若者御用達の『109』というお店が渋谷にありますが、
それに対抗して、お年寄り御用達の『119』なんてんでね。
万が一、買い物中にお年寄りが倒れても
『119』は消防署直営ですから、
すぐに最寄りの病院に搬送してくれるという、
至れり尽くせりの店になる事間違いなしですね。
微笑亭さん太