便器があれば、何でもできる!
座って小用をする男性の割合が増えてきてるそうですね。
2004年に比べて約1割増の、33%に上っているそうでして、
男性の3人に1人は、座って小用をしてるわけですね。
アンケートを実施したトイレ器具のメーカーに電話をして、
「そんなに増えてるんですか?」と尋ねると、
「TOTO、ここまで来ました」と言われたそうですが。
私が時々利用するコンビニがあるんですが、
そこのトイレは、個室の他に男性用の小便器もあるんですね。
以前トイレに入った時、小便器の上に
『ここで大便をしないで下さい』という貼り紙がしてあったんですね。
それを見た時、
『そんな奴いないだろうけど、一応貼っておくか~』という、
『単なる警告』としての貼り紙なのか、
それとも、『再発防止』のための貼り紙なのか、
どちらなのかが非常に気になって、店員さんに聞こうかどうか迷ったんですが、
結局聞けませんでした。
先日、そこのトイレに入ったら、
貼り紙の内容が一部変わってまして、
『ですから、ここで大便をしないで下さい』になってました。
それを見て、
この悲劇が『ドキュメンタリー』だという事が判ると同時に、
少なくとも、『2度の被害』に遭ってるんだな~という事も判明しました。
しかし、男性用の小便器に大をするとは、
世の中には猛者がいるもんですよね。
かなり不自由な体位を要求されると思うんですけどね。
『大は小をかねる』というのは聞いた事がありますが、
『小は大をかねる』というのは初めて聞きました。
それにしても、
気の毒なのは、後始末をさせられた店員さんたちでして。
あの貼り紙は、『もう本当に止めてほしい!』という店員さんたちの心の声を、
代弁(大便)したものだったんでしょうね~。
微笑亭さん太