年のための確認です
『商品券5万円分です』なんて発表されても、
聞いてる人たちは『ふ~ん』という感じで案外普通だったりしますが、
『副賞として、ティッシュペーパー1年分が贈られます』なんて言うと、
妙に場が盛り上がるなんて事があります。
『一時にティッシュペパー1年分も貰って、何するんだろ?』とか、
色んな事を妄想するのかどうか判りませんが、
誰しも、どのくらいの量なのか興味がわくという事はありますよね。
企業によって基準はまちまちでしょうが、某製紙会社の場合は、
一週間に1箱計算で約55箱だそうですね。
これ、金額に直したら数千円ですから、
その出費で『商品券5万円』よりインパクトの点では圧勝です。
スポンサーの側からしてみたら、非常にオイシイ話ですよね。
大体、副賞1年分というのは、
食品の場合、一日一食計算のようですね。
飲み物なら、一日一本。
ですから『ティッシュペパー1年分』も、
若い独身男性がゲットしたからといって、
気を遣って割増になるというような事はないんですね。
以前、オリックスの選手が
函館の試合でホームランを打った副賞として、
『イカ1年分』を貰ったんですね。
その選手の実家に副賞が贈られたんですが、
贈られてきた365ハイのイカを目の前にして、
実家で魚介類の卸売業を営むお父さんがムッとしたって実話があるんですが、
そういう間の悪い事態も十分ありえますよね。
食品の副賞というと大相撲が有名ですが、
昨年11月の九州場所では、優勝した白鳳に福岡市長賞として
『明太子1年分』というのが贈られてるんですね。
当然、部屋の若い衆で食べたんでしょうが、
一般人が明太子1年分貰っても困りますよね。
そうそう食べられるもんではないですから、
時間が経って腐ってしまうなんて事になりますよ。
赤い明太子に緑のカビが生えて、
色盲の方だったら困るような色合いになっちゃいましてね…
『辛子明太子』が『悲しい明太子』になっちゃったら勿体ないですからね。
1年分ではなくて、重量で出す場合もありますよ。
『梅1トン』とか『バター4トン』、『あさり1トン』なんてのが
副賞として出された事もあるようです。
あさり1トンというと、約15万個あるそうですから、
これはもう食べるより、どこかの海岸を借りて、
潮干狩りをやった方が儲かりますよね。
今は不景気ですから、これからは同じ1年分でも、
よくよく考えたら大した量じゃないというような
副賞が出てくるかもしれませんね。
『鏡餅1年分』とか『誕生日ケーキ1年分』なんてのは、
要するに1個だったりしますもんね。
…まあ、中には誕生日が年に15回くらいある、
キャバクラ嬢なんかもいますけどね。
「おめでとうございます!副賞として、『ヒト10ヶ月分』をお贈りします」
なんてんで、可愛い女の子をあてがわれたりしましてね。
10ヶ月後には、その女の子のお腹から見事、
『副賞』が出てくるなんて事もあるかもですね。
微笑亭さん太