萌える商魂
手詰まり感が漂っている感じがしますが、
来年の春に行われる東京都千代田区議選に
秋葉原のメイドカフェで働くメイドさんが、
区議に立候補する予定だそうですね。
『今田なおちゃん』という26歳のこの女性、
もしも当選したら、ゆくゆくは、
もっと大きな舞台にチャレンジしたいと言ってますから、
メイド国会議員なんてのもありえますよ。
その頃、北朝鮮との話し合いが進んで、横田めぐみさんたちが帰ってきたら、
「お帰りなさいませ、拉致被害者様!」と、
是非言ってほしいですね。
萌え文化の広がりというのは、
とどまるところを知りませんが、
東京都八王子市にある日蓮宗のお寺
『松栄山・了法寺』というお寺は、
萌え看板の設置や境内でのメイド喫茶開店などで、
『萌え寺』として知られてるんですね。
境内に祀った神仏などをイメージした萌えイラスト入り看板を、
寺の入り口に設置してまして、
弁財天をイメージした『とろ弁天』だとか、
鬼子母神をイメージした『まま』、
住職をイメージした『ちびねん』なんてキャラクターが描かれていて、
おおよそお寺とは思えないんですね。
もしも日蓮さんが見たら、『マジかんべん~』とか言いそうですよ。
さらに今回、了法寺のテーマソングとして、
『寺ズッキュン!愛の了法寺』が、
携帯公式サイトのダウンロードランキングで1位を獲得したそうですね。
ちなみにこの曲、カップリング曲が
『さとりDEポン!』というそうですけど、次のシングルは
『小悪魔尼僧が、ホトケのハートを萌エアミダ』とかになりそうですね。
こういうお寺ですから、煩悩の数が一個増えたようで、
了法寺の鐘を見ると『渋谷』って書いてあるんですね。
「これはどうしてですか?」ったら、
「ひとつ増えたので、『109』です」って言ってましたけどね。
お守りやお札、フィギュアといったグッズも売ってるんですが、
中には、スウィッチを入れるとお釈迦様が
ヤシの木に登るオモチャがあるんですね。
「これは何というグッズですか?」って聞いたら、
「ブッダもおだてりゃ木に登る」って名前だったりしてね。
しかし一応お寺ですから、当然檀家さんもいるわけですが、
ここでお葬式とか頼んだら、お婆ちゃんの戒名が
『聖天使猫姫☆ニャンニャン』とか付けられたら嫌ですよね。
☆マークが入った戒名は、ちょっと勘弁してほしいですよね。
ここで働くお坊さんたちは、中性的な感じで、
女性とかにもあまり興味がなく、全然ガツガツしてないんですね。
こういうお坊さんたちの事を、
『僧職系男子』と呼んでいるそうですけどね。
微笑亭さん太