大食願いを出しました
返品できるのも消費者の権利でしょうが、それはあくまでも客観的な場合であり、
主観的な瑕疵というのは、なかなか判断が難しいですよね。
以前、中国の南京の青果店で、ある女性が農民からスイカを一個買ったんですね。
ところが家に帰ってスイカを割って食べてみたところ、あまり甘くなかったそうでしてね。
普通はここで『チェッ!ハズレをつかまされちゃったな~』 と思って諦めるでしょうが、
さすが中国、その女性は店に戻り、スイカの返品を要求したんですね。
農民はこれを拒否したそうでして、今度こそ諦める潮時ですよ。
しかし女性は『買ったスイカが甘くない』と警察に緊急通報して、
このスイカを地元の警察署に持ち込んだそうですね。
スイカ一個にかけるこの執念は何なんだという感じですが、実際に警察が味見したところ、
スイカは確かに甘くなかったそうでして、結局警察が、このスイカを買い取る事になったそうですね。
警察は『もう夜も遅かったし、些細なトラブルなので、我々が買い取ることで和解した』
と言ってるんですが、随分優しいですよね。
どうやらスイカは甘くなかったんですが、南京の警察は甘かったようですね。
食べる事に執着している方は、
大食漢である事が多く、太っている可能性が高かったりしますよね。
【太った大食いのキャラクター】というのが、アニメや漫画にはよく出てきますが、
彼らを見ると、子供たちが太る危険性があるという研究結果が出たなんて事がありました。
確かに太った漫画のキャラクターが美味しそうに食べている姿は、
妙に魅力的なものがありますが、あれが、子供の行動に大きな影響力を持っていたわけですね。
コロラド大学の研究によると、六十人の児童に対して、
同じ漫画のキャラクターで【ほっそりしたバージョン】、【太ったバージョン】を見せ、
これらのキャラに児童に対して『飴をどうだい?』と言わせるという調査を行なったんですね。
この結果、太ったキャラに言われた子供たちは、
ほっそりしたキャラに言われた子供たちの、約二倍の量の飴を取ったそうですね。
子供たちに見せる太った大食いキャラたちに、
一定の肥満増進効果がある事が判明したわけですから、
アニメや漫画の関係者からは『そういったキャラの規制がかかるのではないか』といった
危惧の声も上がっているそうですね。
実際、大食いキャラの第一人者とも言うべき、【ドラえもん】に登場する【ジャイアン】は
漫画の中で、王冠コレクションの為にコーラやサイダーを箱買いして炭酸飲料を飲みまくったり、
のび太君と大福餅を百個大食い勝負したりしてますから、即行で粛清されそうですよね。
そうなるともう漫画やアニメだけでなく、
【大相撲中継】なんて有害番組の筆頭にあげられそうですよね。
子供たちが肥満にならないように、漫画やアニメに太ったキャラを登場させないだけじゃなく、
常にウェイトコントロールを考えている【ダイエットキャラ】を登場させればいいんじゃないですかね。
ジャイアンみたいなガキ大将タイプが、おやつの時間に友達を自宅へ呼んで
「お前ら、俺のおやつをちゃんと完食しろ!」
と食べさせたり、
「俺がコーラを飲もうとしたら、そっとダイエットコークと取り替えておけ!」
と命令したり、
「いいか?七時に俺んちに電話してきて、『この時間以降、何も口にするな』と言え!」
と頼んだりすれば、見ている子供たちも、
『あ~、こんな風に努力しなくちゃな~』と思えるんじゃないでしょうかね。
※東京での会の開演時間を、間違って告知しておりましたので、訂正させていただきます。
【午後1時半開演】です↓
●4/23(土) 午後1時半~
『やまざき春の落語まつり』
浅草公会堂(東京都台東区浅草1丁目38−6)第3集会室(5F) 木戸銭無料
出演 楠木亭遊人 麹家マンダム さらしな亭小夏 参遊亭小遊 二松亭風林火山 微笑亭さん太
東京の方々から創作落語の会に呼んでいただきました。
落語大会の上位入賞者ばかり!創作落語の腕利きばかり!という、物凄いメンツです。
私がこんな会に出てもいいのかとビビっておりますが、
関東方面の方々、よろしかったらお越しくださいませ。
この会についてのお問い合わせは、080-5346-2572(山崎さん)まで。
微笑亭さん太