あとは置換の問題
【エクセル】と言えば、ビジネスなどで用いられる事が多いマイクロソフトの表計算ソフトですが、
その【置換機能】の名称が不快感を与えるのではないかとの意見が、
マイクロソフト製品に関する質問や意見が投稿される公式サイトに寄せられ、
議論の的になったなんて事がありました。
【置換】とは、選択したデータを別のデータに置き換える事ですが、
『置換(ちかん)という日本語の名称は、イメージから不快に感じてしまう方もいるかもしれないので、
もし可能なら【置き換え】等への名称変更をご検討願えませんでしょうか?』
という意見が寄せられたんですね。
確かに会社内で、置換機能を部下などに操作説明をする際、
『ここで、ちかんして』とか『全てちかんするんだよ』、
『ちかんを実行して』なんて言葉が飛び交っていると、
何やらマニア向けのAVかと勘違いされそうな雰囲気はありますよね。
とは言うものの、その会話はオフィスでしているのであって、
満員電車の中でしているわけではありませんので、
誰もお触りする方の【痴漢】だとは思いませんよね。
元々単語というのは、文脈で判断するところが多分にありますから、
この状況で痴漢を想像するとしたら、ちょっと自意識過剰かという気もしないではないですよね。
そういう方は電車の中で痴漢を見つけた時に、
「駅員さん、この人【置き換え】です!」
てな事を言いそうですよね。
一旦こういう事を気にしだしたら、色んな事が気になって仕方がなくなるかもしれませんよね。
居酒屋で生ビールを頼む時に【ナマ】とか【ナマチュー】なんて言ってはマズいのかとか、
銀行で【代金取立手形】をもらう時に【ダイテください】なんて、絶対に言えなくなりますよね。
こういう流れが過剰に進んでくると、卑猥な単語を連想させるような言い回しは、
全て禁止されるよう、国語審議会あたりで検討されそうですよね。
「【母音(ボイン)】というのは不愉快なので、ボオンと言い換えましょう」
「賛成です。【生理的に不快】などという言い回しは、それ自体が不快です」
「全くですね。【成功した】なんというのも性行為を連想させますから、
英語で【サクセス】と言い換えましょう」
「いや、その英語も性行為を連想させる単語だと思いますよ」
「あ、本当ですね。これは失礼しました。
学校行事などに関しても【林間学校】という名称は廃止すべきです」
「では、理科室にある【メスシリンダー】という器具も使用禁止にしましょう」
これではもう、普通の会話も満足に出来なくなりそうですよね。
微笑亭さん太