時間の問題
悪質商法の出前講座です。
草間公民館の佇まいは歴史ある建物という感じで、
中に入ると『消防法、クソくらえ!』みたいな感じの絶妙な経年劣化・・いや、風情でした。
お客さんは30名ほどおみえになりましたが、
皆さん、本当によく笑ってくださって、
マスク客席のハンデを感じさせないくらいの良い会だったと思います。
昨日はかけもちでして、豊橋での高座を済ませた後、
蒲郡に移動して、拾石町会館に行ってきました。
同じく悪質商法の出前講座です。
この建物の名前なんですが、
私はすっかり『すていし町会館』だと思ってたら
『ひろいいし町会館』だったという事に、到着してから気づきました。
【捨】ではなく【拾】だったんですね。
朝イチ高座、豊橋からの移動時間にさほど余裕がなく、
1時半からのスタートに間に合うよう急いで移動(制限速度遵守)したんですが、
出前講座の前に体操が始まりました。
そういうのはよくあるパターンなんですが、
1時半になっても、一向に終わる気配がありません。
どういう事だろうとスタッフの方に
「すみません、出前講座は1時半からですよね?」
「いえ、2時半からですけど」
後で判ったところでは、先方が時間を間違えて申し込まれたみたいです。
こんな事なら急いで移動(制限速度遵守)する事はなかったな~と(笑)
お客さんは15名くらいでしたが、
こちらの会も午前に負けないくらいよく笑ってくださったので、
とても良い会になったと思います。
微笑亭さん太