夢の国の裏側
遊園地や動物園といった施設は甚大な売上減の被害を受けたわけですが、
中でも『東京ディズニーランド』と『ディズニーシー』を運営するオリエンタルランドは、
昨年4月から12月期の連結決算で最終損益が287億円の赤字となったそうですね。
普段大人気の施設というのは、
一旦マイナスのベクトルになると、損失も桁違いですよね。
ディズニーランドは【夢の国】と言われるように、
ゲストと呼ばれるお客さんを現実世界に引き戻さないよう、
様々な工夫や気遣いがされてましてね。
園内で緊急事態が発生した場合、ゲストにその事を悟られないように
【隠語】を使って他のキャストとコミュニケーションを取るようにしているそうでして、
中でもよく使われるのが【シグナル70】という隠語だそうですね。
これは園内で迷子になってしまった子供がいる事を知らせるものでして、
迷子になって保護された子供たちに【迷う(Lost)】という言葉を使って
不安を煽らないようにするための措置なんですね。
中には、いい年して会社をリストラされて、
ミッキーの帽子をかぶってヤケクソになってはしゃぎまくっているオジサンという、
『人生のシグナル70』になっている方も見かけたりするそうですね。
アクシデント的な事があり、特定の掃除が必要になった場合にも、
お客さんを不快にさせないようコードネームを使ったりするようですね。
乗り物酔いや体調不良からパーク内でゲストが吐いてしまった場合、
「うわ~きったねえ!こいつ、さっき食った物吐いたよ。トウモロコシ混じってる」
なんて事は死んでも言いません。
海外のディズニーランドの例ですと【プロテインスピル】とか
【コードV】なんというコードネームを使うそうですね。
【コードV】の【V】は
【嘔吐する(Vomit)】という単語の頭文字を取ったものだそうですけど、
これ、日本のディズニーランドだと【温泉】とでも言うんでしょうかね・・・【下呂】だけに。
「俺、以前、ディズニーランドの着ぐるみの中の人をやってた事があるんだよ」
「へえ~、それは凄いね!楽しくていいね」
「良くないよ。夏場なんてメチャメチャ暑いんだから。
気持ち悪くなって、吐いちゃうスタッフもいっぱいいたよ」
ミッキーの中が【コードⅤ】というのは、ちょっと嫌ですよね。
ディズニーランドのスタッフならではの苦労もあるようでしてね。
「お前、ディズニーランドの夜間スタッフをやってるんだって?」
「そうなんだよ。それで困ってる事があってね」
「困ってる事?何?」
「ディズニー好きの家族や友達が亡くなった時、
遺骨を【ホーンテッドマンション】に持ち込んで、こっそり撒く人がいるんだよ」
「え~っ!?マジで?リアル・ホーンテッドマンションだね」
「そうなんだよ。そんな事したって無駄なんだよ。
結局、掃除機で吸われて捨てられるだけなんだから」
ここ最近、ダイソン本社にやたら幽霊が出るという噂があるらしいのは、これが原因ですかね?
微笑亭さん太