キリンがくる
色んな質問を想定して、それに応じた答えを用意しなければいけませんから大変ですよね。
全ての質問に、一つの答えで乗り切れたら楽でしょうが、そんな事はありえません。
ある方が再就職をするために会社の面接に行き、面接官から
「趣味は何ですか?」
「酒です」
「行き詰まった時はどうしますか?」
「酒です」
「失敗談を聞かせてください」
「酒です」
ごく稀に、一つの答えで済む場合もあるようですね。
そして面接官の答えも唯一つ、『不採用です』でしょうね。
「酒と言えば、俺は断然ビール党だね」
こういう方には朗報ですが、オランダのマーストリヒト大学病院の研究で、
『毎日ビールを飲めば、90歳まで生きる確率が高くなる』という事が判明したそうですね。
研究チームは、
1916年生まれの男女5479人を対象に追跡調査を実施したんですね。
被験者に飲酒習慣を尋ねた上で、どれだけの人が90歳まで長生きするかをモニタリングしたところ、
ビールを毎日約240ミリリットル飲む男性は、非飲酒者に比べて、
81%も高い確率で90代まで生きる事が判ったんですね。
女性にも30%近くに同じような結果が出たという事で、
アルコール摂取と長寿に関連があるのが判明したという事ですね。
ただ少し嗜む程度であれば健康に良いものの、一方で多くのアルコールを摂取した場合は、
むしろ早死に繋がると言いますから、やはり飲み過ぎは禁物ですね。
「俺の親父、毎日ビール飲んでたけど、割と早死にしちゃったんだよね」
「そうなんだ。どうして?」
「きっと、発泡酒を飲んでたからだろうね」
税金が安いビールだと効果がないんでしょうかね。
「アルコールというのは【適量】というものがなく、
少し飲んだって、発ガン性がある事は確かなんだよ」
「でも、ビールを飲んだら90歳まで長生きするって研究結果も出たんだろ?」
「そう、ビールを飲んでもダメ、飲まなくてもダメって、矛盾した事になるんだよな」
「つまり、【ノンアルコールビール】が最強って事だね」
アルコールを摂取してなかったら意味はないですよね。
「ビールを毎日飲んだら長生きするって、
要するに、毎日ビール飲めるくらいに健康で元気な高齢者の方が
長生きしてるってデータなんじゃないの?」
「そうそう、毎日酔っ払ってると、死ぬ気がしないんだよ」
これが一番、妥当な解釈かもしれませんね。
微笑亭さん太