100作品の内訳
自分で高座にかけた自作の創作落語が100本に達しました。
初めて創作落語を書き、ネタおろししてから
かれこれ24年ほど経つと思いますが、100本かけるまでに、
随分かかったような、短かったような・・自分でもよく判りません。
もっと沢山書いて、
ハイペースで発表されてる方もいるんでしょうが、
私の能力では、これがいっぱいいっぱいでした。
『我が子』とも言えるその100本の『さん太作品』は以下の通りです。
まあ、タイトルだけ見せられても『何のことやら?』だとは思いますが、
聞きたい作品があればリクエストください(笑)
●微笑亭さん太作品
『むじな』
『こうもり』
『城金屋繁盛記』
『お伽村』
『中魔界八景』
『祝言相談所』
『猫長屋』
『辻駕籠問答』
『続・たらちね』
『もってけ堀』
『笑いの殿様』
『人面瘡』
『秘薬の効き目』
『調べの極意』
『江戸悪魔奇談』
『穴』
『哀縁喜縁』
『姉さん女房』
『身投げ橋』
『幸運の箸』
『江戸っ子権助』
『煙草政談』
『正夢屋』
『熊の噂』
『見世物小槌』
『幽霊談義』
『志願の幇間』
『改訂版・寿限無』
『こくせん』
『盗っ人相談』
『熟女たちの宴』
『楽しい動物園』
『離婚式』
『トイレ革命』
『民衆主義でいこう』
『再就職は楽し』
『催眠商法にご用心』
『税金家族』
『契約家族』
『あやしい投資の罠』
『かりそめ旦那』
『お達者バイト』
『家政婦は三田』
『聖夜の奇跡』
『検問は大騒ぎ』
『団塊居酒屋』
『出産のかたち』
『「ご安全に」は合言葉』
『酒場のうさぎ』
『地球最後の日』
『茂造の恋』
『三者面談』
『もののふ親子』
『当たりの行方』
『あの日の約束』
『こすてれ』
『芝居弔い』
『愛しの野球部』
『優しく見守る認知症(ツッコミ老人)』
『商店街はここにあり』
『投票に行こう』
『アイドルの宿命』
『天ぷら蕎麦』
『パートのお仕事』
『ボクの小学校』
『寄席客指南』
『死神橋』
『出会いがしら』
『白寿の酒』
『エンディングノート』
『井戸神の水』
『豊橋カレーうどん誕生秘話』
『誓いのホームラン』
『隣の男』
『女子会の姫』
『結びの神』
『死にたい男』
『アリとキリギリス』
『オトナの試験』
『豆腐小僧』
『受難刑事』
『じゃんけん指南』
『タイムマシンで行こう』
『採算妻子』
『なかったこと』
『僕の名は』
『給湯室』
『ふたり鉄五郎』
『マニュアル世界』
『女の影』
『親の心子知らず』
『後見人は誰?』
『ペットの掟』
『コロナ根問』
『フルーツバスケット』
『本の冗談』
『スマホを落としちゃダメなのに』
『遅れ人』
『こだわりの結婚』
『極楽ゲーセン』100本目!
微笑亭さん太