そんな、まサカナ
スポーツ選手が、オリンピックやワールドカップなどの国際大会に
全日本のチームとして出場する場合、愛称として【○○ジャパン】と呼ばれたりします。
女子サッカーの【なでしこジャパン】、
女子バレーボールの【火の鳥ジャパン】などが有名ですよね。
以前、全日本の水泳チームの愛称として、泳ぎが速い事で知られるマグロの名前を入れて、
【マグロジャパン】にしようとしたそうですね。
しかし、女子選手を【マグロ】と呼ぶのに抵抗があるという事で、
結局不採用になったという話がありましてね・・・やはりこれは、
呼ぶ方も妙に気を回してしまいますよね。
マグロと言えば高級魚としても有名ですが、今度、現金ではなく、
マグロが当たる宝くじというのが発売されるそうですね。
四十三個の数字の中から六個を選んで、それが全て当選番号と一致すると
高級マグロが貰えるというくじでしてね。
くじの名前は【トロ6】と言うそうですけどね。
昨年はサンマの不漁が著しいというのが話題になりましたが、
今、日本近海の魚がピンチに陥っているそうですね。
水産庁がまとめた資料によると、日本周辺の主要な漁業対象種の四割超で
資源量が少ない状態にあると指摘されてましてね。
アジやホッケ、トラフグ、スケトウダラの一部は、
既に資源量が低レベルである上に減少傾向にあり、非常に深刻だそうですね。
乱獲による資源の減少は身近な魚でも進行しているようでして、
【アジもホッケもない】とは、まさにこの事ですよね。
このまま大衆魚の数が激減していくと、三十年後の食卓では
「さあマコト、今日は【アジの塩焼き】よ」
「うわ~!ママ、ごちそうだね!」
なんてんで、子供が大喜びする光景が見られるかもしれませんね。
ことわざなんかでも、【秋茄子は嫁に食わすな】と同じ意味で
【羅臼ホッケは嫁に食わすな】なんてことわざができるかもしれませんね。
養殖の魚などは、エサを工夫する事によって品質を上げるなんて事があります。
魚の数を増やすためにも、色々なエサを与えてみるというのも、一つの方法かもしれませんね。
「サンマのエサとして、【大根】を与えてみました」
「ほう、どうなりました?」
「おろし値が上がっちゃいました」
「それじゃダメじゃないですか」
「次に、カツオのエサを【バナナ】にしてみました」
「どうなりました?」
「叩き売りされちゃいました」
「それもダメですね」
「オコゼのエサを【メロン】にしてみました」
「随分贅沢なエサですね。どうなりました」
「オコゼの怖い顔が、甘いマスクになりました」
「イケメンのオコゼというのも考え物ですね」
「ブラックバスのエサを【ラフランス】にしてみました」
「どうなりました?」
「やはり、【用なし】です」
今いち成果に結びつかない事もあるでしょうね。
●2/12(金) 午後6時半~8時
『しんしろ寄席』
コーポテラ(新城市平井字若杉1-3) 木戸銭¥1500(缶詰バーあり)
出演 微笑亭さん太 鶴橋減滅渡
お馴染みの月イチの寄席で、
いつも第2金曜日に行われています。
駐車場もございますので、是非お越しいただければと思います。
今回は開演時間が30分早まり【6時半開演】となってます。
お間違えのないように!
●2/20(土) 午後2時~
『一平寄席』
割烹一平(豊橋市松葉町2丁目29)
木戸銭¥3000(お食事・お飲み物付)
出演 微笑亭さん太
一平さんという割烹料理店にて隔月で行っている定期公演です。
ちゃんと感染対策をした上での開催ですので、安心してお越しいただければと思います。
美味しいお食事の後、落語を聞いていただきます。
要予約(0120-154-426)
●3/11(木) 午前11時~
『第3回 微笑亭さん太独演会』
蒲郡クラシックホテル(蒲郡市竹島町15-1)
木戸銭¥5000(高級フレンチのお食事付)
出演 微笑亭さん太
蒲郡クラシックホテルでお食事付の独演会をさせていただきます。
一昨年の7月、昨年の2月、7月に続いて4回目の独演会となります。
要予約(0533-68-1111)
微笑亭さん太