意識不明の渋滞
渋滞に辟易させられた経験をお持ちじゃないかと思います。
今年のゴールデンウィークは自粛モードでしたので、
高速道路の渋滞も、ほとんどなかったと思いますが、
日本のみならず世界各国で日々、交通渋滞は起こってるんですね。
一九八九年十一月九日に【ベルリンの壁】が崩壊しましたが、
これで東西ドイツの国境がなくなり、自由に行き来できるようになったわけです。
そして翌年、一九九〇年の春の連休に、四十八キロという渋滞が起こったんですね。
日本同様の帰省ラッシュによる渋滞なんですが、
ベルリンの壁が作られたのは一九六一年ですから、
ほぼ三十年ぶりの里帰りという人も沢山いたものですから、
東西ドイツ間を行き交う車は千八百万台にも及んだそうですね。
「うわ~凄い渋滞だな。ガソリンがなくなりそうだから入れておかないと・・
うわっ!ガソリンスタンドにも長蛇の列だね・・・どのくらい待つんですか?」
「今ですと、四時間待ちです」
本当に四時間待たされたそうですが、四時間待って
『やっと給油できる』と思ってスタンドに入ろうとしたら、
ガソリンが空になってて動けなかったりしましてね。
もちろん、その上をいく渋滞もあります。
中国の首都・北京とチベットのラサは高速道路で結ばれているんですが、
二〇一〇年八月、ここで百二十キロの渋滞が起こったんですね。
原因は石炭を積んだトラックの群れで、
一昔前の古い車が石炭を積むため、速度が上がらなかったんですね。
これに目をつけたのが悪質な露店商でして、
空腹で喉が渇いたドライバーを見つけると食料や水を法外な値段で売りつけましてね。
カップ麺は相場の四倍、水は十倍で売ったと言いますから、足元を見放題という感じですよね。
「やれやれ、高い食べ物と水を買わされた。
まあ、でも一応お腹も満たされから、何だか眠くなってきたな・・・」
寝落ちした運転手が目を覚ますと、ガソリンが全部抜き取られていたという・・・
そんな泥棒も頻発したそうですから、踏んだり蹴ったりですよね。
もっと凄い渋滞もありまして、
二〇一三年十一月、ブラジルのサンパウロで、三百九キロという渋滞が起こったそうですね。
三百九キロと言われても、長すぎてピンとこないでしょうが、
東京から名古屋まで車が繋がってると考えたら、物凄い渋滞だという事が判りますよね。
サンパウロでは交通渋滞は日常茶飯事であるため、
ヘリコプターのタクシーもあるんだそうですね。
空を飛べば、渋滞は関係ありませんからね。
「さすが、ヘリコプターは速いね。十分で目的地に着いたよ。・・・いくら?」
「一万七千円です」
この料金を高いと思うか安いと思うかは、個人個人の価値観だと思いますけどね。
ちなみに日本での最大の渋滞は、
一九九五年十二月二十七日に名神高速で発生した百五十四キロというのが最高記録で、
この時は解消するまでに二十三時間かかったそうですから、
車に乗っていただけで、知らない間に一泊しちゃった感じですよね。
「交通渋滞は勘弁してほしいよね」
「交通渋滞くらい何だよ。俺なんか人生の渋滞が三十年以上続いてるよ・・・」
人生の目的地まではスムーズに移動したいものですよね。
微笑亭さん太