最近、上司はどうだい?
どこの会社にもいたりするもんですよね。
ただこういう上司というのは、部下たちだけの飲み会の場では大人気でして、
嫌われている上司の悪口というのは、枝豆よりも優れた【おつまみ】になるようですね。
会社員にとっては、上司とそりが合う合わないというのは死活問題なわけですが、
残念ながら、上司に嫌われやすいタイプというのは、いるようですね。
例えば
【自分がいい仕事が出来ないのは、他人の責任だと思っている人】なんてのがそうですね。
いい仕事ができなくて悩んでいる真面目な人もいれば、
いい仕事ができないのは【誰かのせい】だと考え、
それをいい事に『できないのはしょうがない事だ』と、
努力を怠る人は、やはり上司からは嫌われやすいようですね。
ですから他人のせいではなく、
自分の工夫が足りないせいだと考えてみるのがいいんじゃないでしょうか。
先輩に対しても、
「先輩が今いち仕事が出来なくて評価が低いのは、僕のせいなんですよね」
なんて言ってあげれば、敵に回すのは間違いなしですね。
それから【本当は仕事に興味がないくせに、発言だけは一人前】なんて人も嫌われます。
仕事中、ほとんどの時間を上の空で過ごしているくせに、
他人のミスとなると、喜々として指摘したり、
他人の失敗をあげつらったりするのに生きがいを感じてるような人も、
やはり上司からは嫌われやすいようですね。
失敗というのは、やった当人が一番判っている事ですから、
はっきり指摘しない優しさも必要なんでしょうね。
「あ、君さ、それ、そのままだと・・・いや、何でもない・・・
あ~・・・いや、いいんだ・・・あ~そっちいっちゃったか~」
「はっきり言えよ!」
これはむしろ、はっきり言った方がスッキリしますよね。
そして最も嫌われると言っても過言じゃないのが、
【チームワークよりもプライベートを大切にする人】ですね。
大きなプロジェクトに取り組む時などは、
チームで一丸となって仕事に当たらなければならないわけですが、
一人だけプライベートを大切にして、空気を読まずに昼休憩の時間にうるさかったり、
チームのメンバーが気に入らないと文句を言ったりする人は、
やはり嫌われやすいようですね。
会社という組織にいる以上は、チームで動くのが当たり前なわけで、
チームワークをないがしろにしていると、孤立無援の状態に追い込まれやすいようなので、
注意する必要がありますね。
多少の病気でも、みんなに迷惑はかけられないという事で出社したりしてね。
「君、大丈夫なのか?」
「はい・・・私の体調が悪いのは、プライベートな事ですから・・・」
「いや、ぶっちゃけ、コロナにかかってるのに出勤するのは止めてほしいんだよね」
これはかえって迷惑をかけますよね。
「君、今日はプライベートな用事があるから来られないと言ってなかったか?」
「はい、でも大した用事じゃありません。
妻との離婚調停があるだけですから・・・今日、出廷しないと、
子供の親権を取られてしまうだけの事です」
「そりゃ、大変じゃないか!」
「いえいえ、家庭での【チームワーク】は上手くいかなかったんで、
せめて会社のチームワークは良くしたいんです・・・」
これは絶対休んでもらった方がいいですね。
微笑亭さん太