採用がいっぱい
必ずと言っていいほど【SNS】をやってますよね。
その一方で、SNSに不適切な動画を上げたり、
差別発言を書き込んだりして炎上し、
問題化する事も珍しくありません。
今時の就活生たちの間では、
面接で『SNSをやってますか?』と聞かれて『やってます』と答えると、
ネガティブに捉えられるなどという噂があるようですね。
ですから就活生たちはみんな『やってません』と答えるんですが、
みんながみんなそう答えるので、面接官の方も
『いやいや、それはありえないだろう』という事で、信じてないそうですね。
という事は、面接で『SNSをやってますか?』と聞かれて
『やってます』と答えるとアウトですが、
『やってません』と答えてもアウトだという事になりますよね。
「俺、明日、○○株式会社に御社するよ」
様々な業界やコミュニティに【専門用語】や【隠語】が存在するように、
就活生たちの間にも【就活用語】というものがあるようですね。
【御社する】というのは【面接に行く】という事でして、
なかなか内定が貰えない子は、御社、御社、また御社の日々を送る事になるんでしょうね。
「私のガクチカは、ボランティアかな」
面接の時に必ずされる質問と言ってもいい
【学生時代に力を入れた事】というのを【ガクチカ】と言うそうですね。
「あなたが学生時代に力を入れた事は何ですか?」
「はい、デパートの地下街にある食品売り場での試食です!」
・・・それは【デパ地下】ですけどね。
あと【お祈り】というのは、企業に面接に行っても不採用だった事を指しますね。
不採用通知に必ずある『今後のご活躍をお祈りしております』
との一文に由来してる言葉ですね。
『お祈りメールが届いた』とか『お祈りされた』といった感じで使うわけですね。
「やった!俺、○○社から内定もらったよ」
「いいな~。俺はまだNNTだよ」
【NNT】というのは【無い内定】を略した言葉なんですが、
面接を受けた会社全てに落ちてしまった時は【NNTどこも】と言うんでしょうかね?
福島県会津地方の郷土玩具に【赤べこ】というのがありますが、
説明会でうなずき続ける人の事を【赤べこ】といい、
説明会で真っ先に手を挙げる人の事を【背泳ぎ】というそうですね。
「ああ・・・ダメだ・・・
またお祈りメールが来たよ・・・もう何回お祈りされたか判らないな・・・」
こういう落ち続けている人の事を【神に近づく】というそうでして、
就職できなかったら、新興宗教でも起こしたら成功しそうですよね。
微笑亭さん太