文字文字しちゃう
お客さんの頭の中で全て想像していただくという、
いわば【お客さん頼みの芸】ですが、
その対極とも言えるのが、テレビのバラエティ番組じゃないですかね。
映像で全て見せた上、出演者が解説をして、
その上最近ではさらに【テロップ】でもって、
これでもかというくらいの説明やツッコミを入れたりします。
親切すぎるにもほどがあるって感じですよね。
テロップによるツッコミは、
基本的にはバラエティ番組においてのみ入りますが、
普通のニュース番組でもツッコミテロップが入ったら面白いんじゃないですかね。
企業の不祥事のニュースなんかでも、
「JNNの取材に対し〇〇社は
『担当者が不在なので詳細は判らない』とコメントしています」
とキャスターが伝えている時、画面の下に
【言い訳いつも一緒だな!】ってテロップが入るわけですね。
不祥事の釈明会見で責任者が、
「皆様には、ご迷惑とご心配をおかけして、大変申し訳なく感じております」
画面の下には【迷惑はしてるけど、心配はしてね~よ!】
「原因を調査して、再発防止に務めていきたいと思います」
【前も同じセリフ言ってたよな!】なんてテロップが次々と入り、
最後には【この数日後、衝撃の展開が!】なんて予告テロップが入れば、
見てる方もワクワクするんじゃないでしょうかね。
テレビ番組というのは、時期がくればいつかは終了するものですし、
視聴率が悪ければ、打ち切りなんという事もあります。
でも暫くすると、タイトルを変えた類似の番組が始まるなんて事は、よくありますよね。
「タモリさんのやってた【笑っていいとも!】が終わって、もう随分経つけど、
今度その後釜的な番組が始まるんだって」
「そうなの?また、芸人さんとかが沢山出るバラエティ番組?」
「いや、スタジオに痴漢で逮捕された事のある人を何人も呼んで、
その手口を語ってもらう番組で、タイトルは【触っていいとも!】」
「何それ!?その番組、放送して大丈夫なの?」
「それからNHK教育テレビでやってた【できるかな】ってあったでしょう?」
「あ、ノッポさんとゴン太くんがやってたやつね」
「そうそう。今度はね、メチャメチャ難しいテーマを与えられた子供たちが
ブチギレる様子を放映する【できるかよ!】ってのが始まるらしいよ」
「面白いの、それ?」
「ヨネスケさんがやってた【突撃!隣の晩御飯】は、出演者が変わるらしいね」
「ヨネスケさんじゃなくなるって事?」
「そう、アフリカの奥地あたりに住んでいる
食人族の人たちが一般家庭を訪問する番組で、タイトルは【突撃!お前が晩御飯】」
こういう番組なら、結構視聴率も取れると思うんですけどね。
微笑亭さん太