私、代わります!
以前、小学生から高校生までの学校の宿題を、
当人に代わってやってあげるという
有料サイトがフランスに登場した事がありましてね。
子供たちから問い合わせが殺到したんですが、
気になるのは料金の方でして。
『高いんですか?』って聞いたら、
『そこは、勉強させていただきます』って言われたそうですけどね。
結局、教師や父母からの猛烈な反発を受けて、
繁盛する間もなく三日で閉鎖に追い込まれちゃったそうですが、
やはり宿題は、他人が代わってやっても意味がないという事ですよね。
自分に代わって他人がやってくれれば助かる事は多いですが、
今、忙しくてなかなかお墓参りに行けないという人に代わって、
お墓参りをしてくれるという、
【お墓参り代行サービス】というのがありましてね。
どういう事をしてくれるのかというと、
依頼されたお墓に行って、合掌した後、草取りやゴミ拾い、
墓石のクリーニングまでしてくれるようですよ。
結構、至れり尽くせりですよね。
最後にお花とお線香を上げて、
綺麗になったお墓の様子を撮影して、依頼者に送ってくれるそうですね。
で、その写真を見てみると、
お墓の周りにご先祖様の霊がいくつも写ってたりするという・・
苦労せずに心霊写真も手に入れる事が出来るなんて事もあるでしょうね。
この仕事をされてる方に『何が一番大変ですか?』と聞いてみると、
やはりお墓の位置が判りにくいという事が一番の苦労のようですね。
お参りして掃除をして、
磨き上げて花と線香を上げてふと見たら、
隣の墓を綺麗にしちゃったなんて事もあるようです。
依頼者から、かなり詳しくお墓の場所を聞いてはいくんですが、
実際に現場に行ってみると判らない事がよくあるようですね。
地図を書いてもらうのがいいんでしょうが、
書かれている通りに進んでも、依頼者のお墓になかなか辿り着かないんですね。
仕方なく依頼者に電話をして、
「すみません、地図の通りに進んでもお墓に辿り着かないんですけど」
「そんなわけないでしょう。本当に地図の通りに進んでます?」
「ええ、もちろんですよ。
墓地の入り口を入って5メートル進んで、右に折れて3メートル・・」
「ああ、それじゃ辿り着かないのも当たり前ですよ」
「どうしてですか?」
「その地図に書いてある距離の数値は、
メートルじゃなくて『マイル(参る)』ですから」なんてんでね。
これは判らなくて当たり前ですよね。
微笑亭さん太