風を呼ぶ男
その人の性格によって、商品の見方や選び方に個性があったりしますよね。
それは性別による違いもあるようですね。
アパレル業界で何年か働いていると判ってくるそうなんですが、
男性は一人だと商品を綺麗に扱うんですが、
複数だと荒っぽく扱いがちなんですね。
逆に女性の場合は、一人だと商品を雑に扱うんですが、
複数だと綺麗に扱うそうですね。
これはきっと、
男性は人の目が向けられると粋がったりカッコつけたりして、
女性は人の目が向けられてないと
本性が出るという事になるんでしょうかね。
男性の場合、部下や後輩のいる前では、
やたら先輩ヅラをして虚勢を張りたがる方がいますよね。
女性でもいないわけではないですが、
これは男性の方が圧倒的に多い気がしますね。
忘年会や新年会などのお酒の席でそれをやられると、
威張られる下の者にとっては
『勘弁してくれよ~』って感じになるでしょうね。
クラフトビール大手の
【ヤッホーブルーイング】が人工知能を使って、面白い扇風機を開発しましてね。
これは会社の飲み会で上司が【先輩風】を吹かすと、
扇風機が回って宴席に本物の風が吹くという物なんですね。
要するに【先輩風を体感できるマシン】というわけで、
昨年末から今年始めにかけて
忘年会・新年会で企業などに貸し出すサービスを始めたそうですね。
【先輩風壱号(いちごう)】と名付けられたその扇風機、
上司や先輩が『俺の若い頃は』とか
『近頃の若い奴らは』などというキーワードを口にすると、
椅子の背後に取り付けた六台の扇風機が回り出すんですね。
これからは宴会場に、加齢臭が撒き散らされる予感がしますよね。
色んな意味で、寒い感じがします。
「あの先輩風壱号って扇風機を酒の席に置くようになってからってもの、
上司の自慢話が少なくなった気がするね」
「確かにそうなんだけど、不思議なのは、あの扇風機、
社長が自慢話を始めても回らないんだよな。
どうしてなんだろ?」
「それはね、社長の頭が【ヅラ】だからだよ」
どうやらAIには、忖度する機能もあるようですね。
これから次々と、
AIを使った扇風機の新製品が開発されるんじゃないですかね。
「この扇風機は、どういう機能があるんですか?」
「これは若手社員などが仕事を任された時、
『え~!そんなのボクには無理っすよ~』
などと口走った時に回りだす【臆病風壱号】です」
「なるほど。ではこちらの扇風機は?」
「可愛がっている後輩が仕事で失敗した時、
『課長、こいつも頑張ってますから、もう一度、チャンスを与えてやってください』
と上司に言うと、後輩の背中で回りだす【フォローの風壱号】です」
「それはいいですね~。この扇風機は?」
「それは自分が原因で失敗したのに、
全く責任がないかのように知らんぷりをしている人がいると回りだす
【どこ吹く風壱号】です」
幾つかは実用化されそうな気がしますね。
微笑亭さん太