2018年のさん太高座
振り返ってみると2018年も、
様々な場所で落語をやらせていただきました。
私の昨年の高座回数は、
【313席】でした。
一昨年の307席が過去の最高記録でしたので、記録更新となりました。
過去3年間では200席、258席、307席ですから
昨年は、少し増えたという感じでしょうか。
ここ数年、毎年『もう増えないだろう』と思ってますが、
昨年も増えたというのは、ありがたい事です。
伺った会場の数は226ヶ所という事で、
昨年の218ヶ所より8ヶ所増えました。
沢山の場所に呼んでいただけるというのは感謝すべき事だと思います。
もちろん、私より
沢山高座に上がってらっしゃる社会人の方は、
全国にいらっしゃると思いますから
もっと頑張らないといけませんね。
ネタの内訳と回数は以下の通りです(●はネタおろし)
【さん太作品】
『再就職は楽し』67回
『優しく見守る認知症(ツッコミ老人)』39回
『催眠商法にご用心』26回
『漫談』18回
『お達者バイト』16回
●『オトナの試験』15回
●『アリとキリギリス』13回
『離婚式』11回
『茂造の恋』11回
『契約家族』9回
●『死にたい男』7回
『エンディングノート』7回
●『豆腐小僧』5回
●『じゃんけん指南』5回
『熟女たちの宴』5回
●『受難刑事』4回
『楽しい動物園』4回
『隣の男』3回
『誓いのホームラン』3回
『結びの神』3回
『天ぷら蕎麦』3回
●『タイムマシンで行こう』3回
●『採算妻子』3回
『地球最後の日』2回
『死神橋』2回
『こうもり』1回
『検問は大騒ぎ』1回
『白寿の酒』1回
『聖夜の奇跡』1回
【古典】
『井戸の茶碗』4回
『転失気』4回
『やかんなめ』3回
『元犬』3回
『勘定板』3回
『竹の水仙』3回
『浜野矩随』1回
『お札はがし』1回
『おすわどん』1回
『肥瓶』1回
『町内の若い衆』1回
【他人の創作】
『親の顔』1回
●創作落語 287席
●古典落語 25席
●他人の創作 1席
データを見れば一目瞭然ですが、
創作落語の割合が、べらぼうに多いです。
ここ数年、同じ事を言ってます。
年々、悪質商法の会や認知症の会などから
お話をいただく機会が増え、
ピンポイントの創作ネタを依頼される事が
多かったという事でもありますが・・・
古典が25席って、少なっ!
私のような者を呼んでくださった主催者の方々、
そして社会人落語のお仲間の方々、
本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
また来年も、よろしくお願い致します!
微笑亭さん太