・・暇か?
なかなかそうはうまくいかないですよね。
どうしても【好きな人】、【嫌いな人】というのが存在します。
好きな人から遊びや食事に誘われたら、
予定を変更してでも行きたいと思うでしょうが、
逆に嫌いな人から誘われたら、無理矢理予定を入れてでも
行きたくないと思うのが人情ですよね。
「・・・お前さ、明日、暇?」
こういう聞き方をしてくる人がいますよね。
要件は言わずに、自分の予定だけを尋ねられるという質問ですが、
経験のある方ならお判りでしょうが、
この質問、悪い予感しかしないですよね。
何か面倒な事を頼まれたり、
押し付けられるんじゃないかというオーラが半端ないです。
こういう質問をしてくる人というのは、
部下や後輩には、あまりいません。
仮に部下や後輩に『先輩、明日、暇ですか?』と聞かれても、
『あ、悪い、明日は予定が入ってるんだ』とあっさり断っても、
さほど罪悪感はありませんよね。
この手の質問をしてくる人というのは、
上司や先輩、同輩の友達といったところが
主なユーザーですから始末に悪いです。
ですから、無下に断れないという雰囲気があるので、
ワンクッションおく質問をしてみるわけですね。
『う~ん、時間にもよるな』これはいいですよね。
仮に相手が『午後』とでも言ってきたら
『あ、ごめん。午前中だったら空いてたんだけど、午後は予定が入ってるんだ』
あまり角が立たずに断る事ができますからね。
「・・・お前さ、明日、暇?」
「う~ん、時間にもよるな」
「何時だったら暇?」
さらに追い打ちをかけるような質問をされちゃったりしましてね。
そもそもこの手の質問をしてくる人というのは、
あまり評判の良くない人が多かったりします。
普通の人だったら、
「明日の夜、飲み会があるんだけど、暇かな?」
ちゃんと要件と時間を言いいますからね。
「明日の夜、飲み会があるんだけど、暇かな?」
「おっ、いいね。どこで?」
「えっ、お前、来るの?」
「来るのって・・・誘ってるんじゃないの?」
「まあ、お前がどうしても来たいというのなら来てもいいけど」
何だかこちらが無理矢理
割り込んできているような設定を作ろうとしている友達とも、
あまり付き合いたくないですよね。
かといって、
「・・・お前さ、明日、暇?」
「うん、暇だけど」
「そうなんだ・・・俺も暇なんだけどね・・・」
・・・えっ、それだけ?みたいなのも寂しいですけどね。
「お前さ、明日、暇?」
「予定は入ってるけど、どうしたの?」
これが一番無難な返し方のような気がしますね。
要件を聞いた上で、行きたくなったら、
入っている予定をキャンセルした事にすればいいですからね。
微笑亭さん太