へえ~ゾウなんだね~
ライオンやトラといった猛獣は厳重に管理されてますから、
檻を破って逃げ出すなんて事はまずありえないわけですが、
人を傷つける心配のない大人しい動物は、
時々逃げ出したりなんて事がありますよね。
癒し系の動物として人気がある
カピバラが動物園から逃げ出しましてね。
スタッフがあちこち探しても見つからず、
十日後にやっと見つかったんですね。
エサもなくて、さぞやお腹を空かせてるんじゃないかと思ったら、
全然そんな様子もないんですね。
行方不明の間、一体何を食べていたのか調べてみたら
【道草を食ってた】って話がありましてね。
長生きの動物と言えば【ゾウ】が挙げられますよね。
アフリカゾウは七十年、アジアゾウは八十年くらい生きますから、
ほぼ人間並みの寿命があるわけですね。
人間の死因の中で、不動の一位とも言えるのが【ガン】ですが、
ゾウはガンになりにくい事で知られているんですね。
動物というのは、
細胞が多いほどガンを発症するリスクが増えると考えられていましてね。
それが証拠に、大型犬は小型犬よりもガンになりやすい傾向にある事が
研究により明らかになっているんですね。
『細胞が多いほどガンの発症リスクが高まる』という理論から考えると、
巨体のゾウは人間よりもガン発症のリスクが高いはずです。
ところが実際は、人間のガンによる死亡率は十一~二十五%くらいなんですが、
ゾウのガンによる死亡率は五%と、遥かに人間より低いわけですね。
この数字からも、ゾウがガンに対する耐性を備えている事は明らかですよね。
ゾウがガンになりにくいという事であれば、
人間にゾウのDNAを注入して、
より長生きを目指す時代がやってくるかもしれませんね。
「加藤の奴がさ、ゾウの遺伝子を体に注入したらしいよ」
「えっ、そうなの?
ガンで死にたくないとか言ってたけど、とうとうやったんだね」
「それ以来、ちょっと鼻が伸びてきたらしいよ」
「あ~それは、彼女とキスする時とか邪魔そうだね」
「それから、餅を食べなくなったらしいよ」
「どうして?」
「【ゾウ煮】に抵抗があるらしいんだ。
あと、置かれてる電気ポットが【タイガー】だと不機嫌になるんだよ」
「やはり象印じゃないと認められないんだね」
「・・・おい、お前たち、今俺の噂をしてただろ?」
「あ、加藤!・・・おい、見てみろよ。
自分の名前が出たもんだから、耳をダンボにしてるよ」
そうやって、どんどんゾウに近づいていくんでしょうね。
微笑亭さん太