それは配信行為だ
交通機関の事故やトラブルが起こった時、
今はお客さんが車内の様子をスマホなどで撮影して、
緊張感あふれる映像がネットの動画などで、
誰でも見られたりしますよね。
昔では考えられなかった事ですが、
都合の悪い事を隠蔽したりするのを防止するためにも、
そういった動画配信というのは意義のある事かもしれませんね。
東京都江東区にある弁当店が、
売り場の様子をユーチューブ上でライブ配信して、
ネット上で反響を呼んでいるそうですね。
普通にお弁当が並んでいる
店内の様子を映して配信しているだけなんですが、
何でこんな事をしているのかと疑問に思いますよね。
目的の一つに【万引き防止】というのがあるようですね。
ライブ配信をするようになってからというもの、
日に三、四件あった万引きがピタッと無くなったそうですね。
ここで万引きしたら、証拠の映像が残ってしまいますからね。
それから、トラブルを起こすようなお客さんや、
クレーマー的な人も減ったそうですね。
それでいて、売り上げが伸びたそうですから、大成功な試みという事になりますよね。
ライブ配信ですから、当然お客さんの顔も映ってしまうため、
プライバシーや肖像権の問題が起こりそうですが、
あらかじめライブ配信している事を店頭で掲示しているので、
そういった問題は全く起こってないそうですね。
お客さんも安心して訪れる事ができるという事で好評のようですね。
こうなってくると、このお弁当屋さんに追随して、
様々なお店でライブ配信を始めるかもしれませんね。
「俺が時々行く本屋で、店内の様子をライブ配信し始めたみたいなんだよ」
「本屋でライブ配信を?
じゃあお客が何の本を買ったかとか丸判りだね」
「そう。だからプライバシー保護のため、
官能小説のコーナーにいるお客の顔にはモザイクかけてるみたいだよ」
「余計、卑猥な感じが増しちゃうね。
それで売り上げは伸びたのかな?」
「エロ本が全く売れなくなって、売り上げ激減したらしいよ」
「それじゃあ意味ないじゃん。
ウチの近所のファミレスでもライブ配信を始めてね。
そのカメラがドリンクバーのところに設置されてるもんだから、
『あのお客、コーヒー十五杯目だ』とか判っちゃったりするんだよ」
「それは、お代わりし辛いね。
聞くところによると、寄席の客席でもライブ配信が始まったんだって」
「へえ~、それは面白いね。
ちょっとスマホで見てみようぜ・・・あ、これか。
この人、全然笑ってないね・・・こっちの人は寝てるし・・・」
「おい、このお客、メチャメチャ笑ってるじゃん」
「よく見てみろよ。スマホで落語動画見て笑ってんだよ」
様々な真実の姿が明らかになって、いいんじゃないですかね。
微笑亭さん太