クーラーへの道のり
悪質商法の出前講座です。
志田公民館には一昨年に一度、やはり出前講座で伺っていて
再びまた、呼んでいただいた事になります。
ここの公民館は、同じ敷地内に電気屋さんがあるんですね。
公民館と電気屋さんが並んで建っている感じですが
こういうパターンも珍しいですね。
一昨年お邪魔した時には、控室にはクーラーが付いていたんですが、
会場となる広間にはクーラーが付いていませんでした。
あれから二年経ってるわけですから、
そろそろ広間にもクーラーが付いてるのではないかと思って見てみると
予想通り、付いてませんでした(笑)
同じ敷地内に電気屋さんがあっても、
クーラーは、なかなか付かないんですね(笑)
その代わりというわけでしょうか、
中の暖かい空気を外へ排出する機械が、凄い音をたてて稼働してました。

こういう機械が存在する事も知らなかったんですが、
このマシンを調達するより、クーラーを設置する工事に踏み切った方が
楽なのではと思ったりしました(笑)
スタッフの方に
「知りませんでしたが、あんな機械があるんですね」
「そうなんですよ。
さん太さんの控室には、ちゃんとクーラー付いてますから、
今、クーラーを入れますから、すぐ冷えますよ」
そう言って、クーラーのスイッチを入れた途端、ブレーカーが落ちました。
・・暖気を排出する機械は、結構電力を使うみたいです。
敬老会の中の
ワンコーナーとしての出前講座となりましたが
人数は少ないものの、よく笑っていただけました。
次回お邪魔する時までには、クーラーが付いてるといいな~と思いました(笑)
微笑亭さん太