駅は良い良い
無くてはならない存在なのが【鉄道】ですよね。
全国津々浦々に線路が走り、駅の数も膨大です。
駅は増えたり減ったりするわけですが、
昨年の統計によると、全国の駅の数は九千五百十駅だそうですね。
その名前も様々で、地名をそのまま駅名にするのが一般的ですが、
中には何でこの名前なんだろうと疑問に思う駅もありますよね。
例えば智頭急行に【宮本武蔵駅】というのがあります。
宮本武蔵といえば、日本人で知らない人はいないと言っても過言ではない、
歴史に名を残す剣豪ですが、この駅の近くが
宮本武蔵生誕の地と伝えられているからなんですね。
この駅名を見た人が
『なぜこの名前なんだろう?』と疑問を持ち調べて、
それを目当てに智頭急行に乗って来る人が増えるかもしれないという、
ちょっとした町おこし的な意図で付けられた駅名のようですね。
そういった駅は、全国各地に存在しましてね。
平成筑豊鉄道・田川線の【源じいの森駅】だとか、
会津鉄道・会津線の【塔のへつり駅】、
JR日田彦山線の【歓遊舎ひこさん駅】といった名前には、
思わず『そこに何があるんだろう?』と興味をひかれますよね。
そのような、言ってみれば謎の駅というのは、
これから増えていくんじゃないですかね。
「全国の鉄道を探してみると、色んな駅があるもんだね」
「そうそう。ほら、【サイコロ駅】なんてのがあるよ。
駅員がサイコロを振って、乗客が丁か半かに賭けて、
当たった人だけが次の電車に乗れるんだってさ」
「それならまだいいよ。
こっちには【パチンコ駅】なんてのがあるよ。
電車が三百本に一本の確率でしか止まってくれないんだって」
「それは、なかなか乗れないね」
「でも【確変】って電車が止まると、二分に一本電車が止まるらしいよ」
「ギャンブル要素が満載だね。
こっちの駅は、泥酔した客ばかりが利用する駅だってさ」
「何ていう駅?」
「胃駅」
「うわ~、酸っぱい臭いが漂ってそうな駅だね。
お客が電車に乗りたくて、ヨダレを垂らして待っている【唾駅(だえき)】だとか、
一旦乗ると、三年は電車から降りられない【懲駅】ってのもあるよ」
「そんな駅、絶対行きたくないね。
・・・あ、この【うまい話駅】ってのは、
何か良さそうじゃない?」
「そうでもないよ。
うまい話駅は、みんな乗るけど、後で必ず痛い目に遭うらしいから」
「なるほどね・・・
この駅、見るたびに名前が変わってる気がするけど、何ていう駅だろう?」
「あ、【修正駅】だね」
こんな駅が実在したら、【辟易】しちゃうでしょうね。
微笑亭さん太