寺から寺
檀家さんたちの集まりにて一席やってきました。
お寺で呼んでいただくというのは、しばしばありますが
この紫雲寺さんには昨年、初めて呼んでいただき、
また今年も連続で声をかけていただきました。
前日には台風がやってきたわけですが、
前代未聞のコースを通るという事もあって、前日の高座が一つ中止になりました。
お昼の高座だったので、全く雨も風もなくて、
結果的にはできた感じではあったんですが。
豊橋は夜中にかなり風が吹いたらしく、
あちこちには折れた木の枝が飛び散り、ゴミ箱や看板も飛ばされていたりして
台風の爪痕がしっかりと残っていました。
停電までしたようですので、大変だった事と思います。
会場はお寺の本堂だったんですが、
お寺で落語をやる場合、どうしても仏様にお尻を向けて
喋らなければならない事が多いので
かなりの罪悪感を感じますね。
構造上、仕方ない事ですけどね。
お客さんは80名くらいはみえたでしょうか、
かなりギッシリ入っていただいて、
結構笑ってくださったので、大変やりやすかったです。
昨日はかけもちでして、
豊橋での高座を終えた後、名古屋へ移動して、
昭和区にある一般のご家庭にて、納涼落語会でした。
ここのお宅は、
普段からお世話になっている奥様のご自宅で
年に数回呼んでいただき、
落語会を開いていただいてます。
昨日もお寺関係の友人知人の方々を中心に
20数名ほどおみえになりました。
奥様自らも【満丸亭ゆき寧】という高座名で
落語をやられていて、
いつも開口一番として一席やられるんですが、
昨日は前回に続いて息子さんが作られたという創作落語をやられ
なかなか堂々とした高座で、笑いも沢山取ってられました。
私は『アリとキリギリス』『勘定板』『オトナの試験』をやりましたが、
いつも通り、よく笑っていただけたので良かったです。
また年末あたりに伺えたらいいな~と思います。
微笑亭さん太