イエスか能か
医療関係の方々の集まりにて喋ってきました。
このお話は豊田を始めとして、
愛知県内の臨床検査技師の方々の親睦会的なもので、
能楽堂を見学しつつ、落語に触れようという企画のようです。
私は豊田市民でありながら、一度も能楽堂には入った事はないんですが、
まさか舞台に上がれるとは夢にも思いませんでした。
会場に着くと能楽堂付きのスタッフの方々は、
皆さん、スーツ姿に足袋を履いてらっしゃいました。

「舞台へは必ず、足袋を履いて上がっていただきます」
「そうなんですね」
「はい。人間の足の油が付いてしまうと、滑りにくくなってしまいますので、
スベりやすいようにするためです」
・・あまり、落語をやる前に聞きたくないセリフですよね。
「それにしても、すばらしい舞台ですね」
「はい、何しろ人間国宝の方も上がる舞台ですので」
・・【お前ごときが上がる舞台ではない】と
言外に言われている気がして仕方ありませんでした(笑)
お客さんは100名以上いらっしゃいましたが
ほとんどの方が、落語初体験という感じでしたが、
聞きなれてない割には、よく笑っていただけたと思います。
昨日はかけもちでして、
能楽堂での高座を終えた後、豊橋に移動して、
天伯団地公民館に行ってきました。
悪質商法の出前講座です。
出前講座は大体、昼間にやる事がほとんどですが、
ごくまれに、夜の出前講座というのがあります。
昨日の出前講座も、夜の7時からでした。
団地の方々の集まりでしたので、
高齢者の方もいらっしゃいましたが、若い方も結構いらっしゃいました。
夜になって、
少し暑さが和らいだのかなと思って気温を見ると31℃ありました。
この気温を涼しいと感じてしまうのは、本当に暑さに対する感覚が
マヒしてきてるな~と思いました。
微笑亭さん太