O型新人、あらわる
生きている限り人間誰しも、
事件や事故に巻き込まれる危険性はあります。
重篤なケガをすれば当然、
出血をする可能性も高いわけですが、
2013~2015年度に、入院が必要となる重いケガで
病院に運ばれた患者900人のデータを分析した結果、
『重いケガで救急搬送されたO型の患者は、それ以外の血液型の人に比べ、
死亡率が二倍以上高い』との東京医科歯科大の研究結果が、
先日発表されましてね。
O型の血液は他の型に比べて血が固まりにくく、
大量出血する人が多い可能性があるためなんだそうですね。
この結果を受けて言語学者が文献を調べてみたところ
【出血大サービス】という言葉の起源はO型だったそうですね。
・・・ウソですけどね。
研究チームは
『O型の患者には、医療現場でより慎重に止血するなどの対応が
求められる可能性がある』と警鐘を鳴らしてますが、
前向きな人が多いと言われるO型の人たちは、
この研究結果をどう受け止めるんでしょうね。
「O型の人って、血が固まりにくいんだってね」
「そうなの?じゃあ俺は、血液サラサラって事だね!」
やはり前向きな人が多いみたいですね。
「元を辿れば人類はO型しかいなかったんだよ」
「へえ~そうなの?」
「その過程でA型やB型など、その他の血液型が派生してきたわけで、
そもそもO型だけで良かったんだよ。
血液の起源とも言えるO型は旧式だから、
血が固まらないなんて欠陥もあるけど、
A型やB型の人に輸血ができるという汎用性も高いから、優秀な血液型なんだよ」
「なるほどね~・・・そういうあなたの血液型は何?」
「O型だよ」
「O型なの?私もO型なのよ」
「ボクたち、気が合いそうだね」
なんてんでO型の男女が意気投合して付き合うようになって、
そのままゴールインしちゃいましてね・・・血が固まらない同士で、
身を固めたらしいですけどね。
そうかと思うと、
あるカップルの彼氏が大怪我をして病院に担ぎ込まれましてね。
出血がひどいので大量に輸血もしたんですが、亡くなってしまいましてね。
「輸血もしましたが、残念ながら助かりませんでした」
「どうして彼は死んじゃったんですか?」
「彼の血液型がO型だったのが原因です。
O型は他の血液型より死亡率が高いんです」
「そうなんですか?」
「はい、だからB型の血液を輸血したら亡くなってしまったんです。
B型だったら助かってたのに・・・」
これは専門用語で【医療ミス】と呼ばれるものですよね。
微笑亭さん太