『校庭使っていいですか?』『うん、どうじょう』
学校への破壊行為をそそのかしたという事で、
37歳の母親が逮捕されたようですね。
この母親、教師への不満を訴える我が子たちに、
『そんなにうざいならやってくればいい。私の代の時は消火器をまいたり、
窓ガラスを割ったりしたんだから』と言ったそうですが、
『消火器をまく』のは大変な作業ですよね。
一個でも結構な重さがありますし、何個くらいまいたんでしょうね?
でも、あちこちに消火器が散らばってたら、
どこで火事が起こっても、すぐに消せそうですよね。
…違うかっ!
子供の運動不足が言われる昨今ですが、
こんな運動不足解消方法は困りますよね。
今はエスカレーターやエレベーターを始めとして、
人間が楽できるような構造の建物が多いですから、
子供の運動不足解消のために、
学校をわざと苦労するような構造に作り変えたらどうですかね?
まずは校門を撤廃して、四方が高い塀で囲まれた状態にするんですね。
子供たちが中に入るためには、
フリークライミングの要領で塀をよじ登ってこなくちゃいけないんですね。
これだけでもかなりのカロリー消費ですよ。
で、校舎自体が物凄く超高層になってまして、しかも階段しかない。
『じゃあ、次の2時限目の理科は24階の理科室で、
3時限目の音楽は35階の音楽室で行うからな』
…教室移動だけで汗だくの筋肉痛になっちゃいましてね。
しかも廊下がルームランナーシステムになってるので、
ある一定以上の速度で走らないと、
いつまで経っても目的の教室にたどり着けないんですね。
さらに、教室のイスが全てロデオマシーンになってますから、
ノートを取るのも大変ですよ。
ただ、この校舎、よく停電するんですね。
何故かというと、この校舎は自家発電になってまして、
体脂肪率の高い生徒が発電室で自転車を漕がされてるんですね。
その力で電気が供給されてるもんですから、
漕いでる生徒の息が上がる度に停電しちゃうんですね。
これで子供の運動不足は、即座に解消されそうですよ。
微笑亭さん太