落語政権
それでも支持率が結構高いのが現内閣ですよね。
もしも落語の中に登場してくる人物で内閣を組んだら、
どんな顔ぶれになるんでしょうかね?
勝手に考えてみました。
●総理大臣 長屋の大家さん
財政が苦しくても
番茶とタクアンで花見を強制する、その圧倒的なリーダーシップ、
そして長屋中、小言を言って回るような管理能力、
さらに、足りない家賃800文を持ってくるまで道具箱は渡さないという
その不退転の決意・・これは総理大臣として文句なしじゃないでしょうか?
※『長屋の花見』『小言幸兵衛』『大工調べ』参照
●官房長官 幇間の一八
官房長官と言えば総理の女房役であり、スポークスマン的ポストですよね。
総理にピタッと寄り添い、総理が白と言えば、黒い物まで白だと言うその同調能力、
口八丁で世の中を渡ってきたトーク力など、
官房長官としての素質は十分じゃないかと思われます。
※『幇間腹』等 参照
●幹事長 定吉
最年少でありながら、幹事長という重要なポストを任せたいのはこの人ですね。
何しろ『平林』という簡単な漢字が読めないくらいですから。
・・えっ?それは【幹事長】じゃなくて【漢字ちゃう?】
大変失礼しました。
※『平林』参照
●政調会長 うわばみ
まさかまさかの、人間以外からの登用です。
うわばみとは大蛇ですが、大きな口を開けてたら医者が入り込んできた挙句、
下剤を飲まされてお腹の調子がおかしくなったわけですから、
【整腸会長】には相応しいですよね。
※『夏の医者』参照
●文部科学大臣 紅羅坊名丸
落語の中の知性派といえば、この方じゃないでしょうか。
しかしこの方の在任中に、地震や台風など、
【天災】が心配されるところではありますが・・
結果が出なくても、天の災いとあきらめればOKですね。
※『天災』参照
●財務大臣 日向屋時次郎
ここで【2世議員】の登場です。
子供をすすんで吉原に行かせるという、父親の潤沢な財力をバックに
風俗街の健全正常化に取り組んでくれるのではないかと期待されますね。
今はまだ若いですが、将来は【おうもん】(大物)になれるんじゃないでしょうか。
※『明烏』参照
●外務大臣 大工の棟梁
外交面というのは【引かない強さ】が求められます。
いざとなったら格上の人間に対しても、ケツをまくって手拭いを叩きつけ
威勢のいいタンカを切れる人物こそ、
今の日本の外交には必要ではないでしょうか?
※『大工調べ』参照
●厚生労働大臣 若旦那
医療分野を司る大切なポストには、柔軟な考えの持ち主が必要かと思われます。
西洋医学だけではなく東洋医学も積極的に取り入れ、
入門書的な物を少し読んだだけで、
他人のお腹に、鍼(はり)治療を施してもいいという、その柔軟な考え。
医療分野のハードルを下げるために、一石を投じてくれる予感がします。
※『幇間腹』参照
●防衛大臣 らくだ
自国を守りぬくためには、絶対的な腕力が必要となりますが、
この方ほど、自他共に認める【豪腕】はいないでしょう。
どんな兵器を用いてこようが、全ての敵を殲滅してくれると思います。
・・相手が【酒癖の悪い屑屋】と【フグ】以外なら大丈夫でしょうね。
※『らくだ』参照
●男女共同参画大臣 喜瀬川
やはり男女の問題は、この方に任せるのが一番ではないかと思われます。
何枚も起請を書いて男性を手玉に取るなど、
【参画関係】はお手のものですからね。
ただ国会には、よく遅刻してきそうですね。
・・朝寝がしたいタイプなので。
※『三枚起請』参照
他にも色々、落語の世界には適任者がいそうですから、また探してみます。
※喜瀬川男女共同参画大臣もオススメ(?)の寄席です↓
●6/24(日) 午前10時半~12時
『男女共同参画落語 微笑亭さん太独演会』
アイプラザ半田(愛知県半田市東洋町1丁目8)
木戸銭無料
出演 微笑亭さん太
男女共同参画に関するイベントでの落語会です。
1時間半の独演会となりますので、お越しいただければと思います。
微笑亭さん太