雨の3連チャン
高森寄席に出演してきました。
この寄席は地元の老人会の方々が開いている
年に一度の定例公演で、
今回で15回目を迎えるとの事です。
そこまで長続きするのは凄い事ですよね。
『そば清』若鯱亭笑天
『ツッコミ老人』(さん太作)微笑亭さん太
『風呂敷』黄昏亭駄らく
『一文笛』川の家河太朗
高森寄席にはこのところ、
4年連続で出させていただいてるんですが、
物凄く笑っていただけるという印象があります。
この日も
30数名のお客さんがおみえになりましたが、
非常にお客さんのモチベーションが高く、
トップの笑天さんからガンガンうけてました。
昨日はかけもちでして、春日井での高座を終えた後
名古屋の緑区にある、高橋ファミリークリニックに移動して
『笑いの会』に出演してきました。
高橋ファミリークリニックの院長先生には随分お世話になっていて
この『笑いの会』には、いつも呼んでいただいてます。
またまた雨降りになってしまいましたが、
そんな中、50名くらいの方がお越しになりました。
ありがたい事です。
いつもお世話になっている、
司会を務められていたHさんから写真をいただきました。
ありがとうございました。


そして実はこの日は3連チャンで、
『笑いの会』が終わった後、中区に移動して
『泡盛寄席』に出演してきました。
泡盛寄席というのは、
『泡盛王国』という飲み屋さんで行われている寄席で
今回で2回目の開催となりました。
私は出させていただくのは初めてです。
午後7時開演で、飲み放題、食べ放題、落語聞き放題という寄席です。
『親子酒』津島家寿芸虫
『一文笛』川の家河太朗
ー仲入りー
『楽しい動物園』(さん太作)微笑亭さん太
『風邪医者』(栄歌作)南遊亭栄歌
お客さんは20数名くらいでしたが、
お酒を飲みながら聞いているわけですから
落語が進むごとに、皆さん、出来上がっていきます。
ちゃんと寄席として成立するのか心配してましたがら
聞いてくださる方は一生懸命聞いてくださったので
普通の寄席のように笑いが起こって
心配は杞憂に終わりました。
また第3回があるのかどうか判りませんが
良い経験をさせていただきました。
朝イチから夜席まで、落語三昧の一日でした。
微笑亭さん太