豊橋から犬山
悪質商法の出前講座です。
一昨日は高校生たちの前での出前講座でしたが、
昨日はまた、いつものように老人会の方々の前でして
一日にして平均年齢が50歳くらい上がりました。
お客さんは20数名ほどでしたが
最初から最後まで、まんべんなく笑ってくれました。
客席で見ていた南陽地区市民館の館長さんから
来年の高齢者セミナーのオファーもいただきました。
昨日はかけもちでして、
豊橋での高座を済ませた後、
100キロ超の道のりを移動して
犬山にある福田山地蔵堂に行ってきました。
このお話は古都家雄助さんからいただいたものですが、
地元の民生委員の方などが中心になられて企画された
地域住民の方対象の寄席です。
5月に第1回をやっているのですが、
また呼んでいただけたようです。
福田山地蔵堂というのはお寺なんですが、
パッと見、普通の民家にしか見えない建物です。
『幽霊蕎麦』鳩吹亭小寿慶
『ふぐ鍋』古都家雄助
『茂造の恋』(さん太作)微笑亭さん太
新たに始めた落語会というのは、
2回目にガクッとお客さんの数が
減るというのがありがちなんですが、
40名以上の方がおみえになり
2回目としては大成功だったと思います。
このまま、3回4回と
続いていくといいですね。
微笑亭さん太