毛なしたりしないでね
『ウソをついてはいけない』と教えている教師のところに、
運動会の借り物競争に出場した生徒がやってきて
「先生、貸してください!」
と言うので、何を貸してくれと言うのだろうと
紙を見ると【カツラ】と書いてありましてね。
「い、いや、先生は持ってないよ」
「先生、人間ウソをついてはいけないと、
いつもボクたちに言ってますよね?」
その言葉に、そっとカツラを外して渡しましてね・・・
己の見栄を犠牲にして、自らの教育理念を守ったわけですが、
カツラをかぶってる時点で、
ずっとウソをつき続けてきたって話ですけどね。
頭髪が寂しくなってくると、全ての毛髪を剃り上げて、
いわゆる【スキンヘッド】にする方もいらっしゃいますよね。
今はツルツルの頭の事を
スキンヘッドと呼んでいますが、
スキンヘッドというのは元々、
反体制的な思想を持ち、意図的に剃髪した団体、
及びその構成員の事を指していたわけですから、
随分と意味が変わってしまいましたよね。
最近の研究で
『スキンヘッドには、人を惹きつける効果がある』
という研究結果が出ているそうですね。
およそ13%の男性がスキンヘッドにしているという
アメリカで行なわれた実験なんですが、
検証実験の被験者に対し、
複数の男性の写真を提示したんですね。
その半分はスキンヘッドで、
あと半分の男性の髪型はバラバラでしてね。
その後、写真に写る男性たちに内在する
権力的な印象と影響力について
評価するよう被験者に依頼してみたところ、
主導権を握る事に関連するいずれの項目も、
頭を丸めた男性の方が高く評価されたそうですね。
次に、毛が生え揃っている男性の写真を
いくつか見せた上で、髪の毛だけデジタル加工で
取り除いた同一人物の写真を提示してみたんですね。
すると同じ人間であるにもかかわらず、
被験者たちは、髪の毛のない写真の方に
【支配的強さ】を感じると判断したんですね。
そればかりか、頭がツルツルの人物の方が、
約13%ほど力強さが増して見えたらしいですね。
要するに参加者たちは、スキンヘッドの男性の方を
【力強い】とか【男らしい】、【権力を持っている】と
判断する傾向にあったわけで、
さらにスキンヘッドの男性の方が
【リーダーとして長けている】と感じたようですね。
確かに集団のリーダーが
【サザエさんヘアー】だったら、
見るからに頼りないですからね。
これだけスキンヘッドの印象がいいという事になれば、
これからは、スキンヘッド専門のファッション雑誌が
どんどん出てきそうですね。
【アンアン】や【ノンノ】に対抗すべく
【ツルツル】とか【ピカピカ】なんてんでね。
スキンヘッドのモデルさんが引っ張りだこになり、
頻繁に写真を見かけるようになるでしょうね。
これが【ポーズ丸儲け】というやつなんでしょうね。
微笑亭さん太