教育的指導要領!
小学校の教科書が随分と分厚くなるようですね。
『学校の勉強なんて、社会に出てからほとんど役に立たないよ』
と仰る方がいらっしゃいますが、
それはまあ、そうなんでしょうね~。
今だかつて、
『解の公式を知らなくて左遷させられた』とか、
『イオン化傾向を答えられなくて、大きな商談に失敗した』
なんて話は聞きませんからね。
学校で習う事の大半は、
そのまま二度と使わないような知識が多いのかも知れません。
『先生、こんな勉強したって、何の役にも立たないよ』
『確かにそうかもしれない。
だけどね、防弾チョッキというのは、
一度も弾を打ち込まれずに、その役目を終える物がほとんどなんだよ。
でも、やっぱり、
ピストルの弾を打ち込まれた時の用心のために、着ておく必要はあるんだよね』
…これは結構、説得力があるかもしれませんね。
生意気にも、お仕事でプロの方に落語を書いたりしておりますが、
実際の歴史上の人物や事件を扱った落語って結構あるんですね。
そういったネタを創作したり改作する事もあるんですが、
私は本当に歴史オンチで…さっぱり判らないんです。
日本史だけ、中学校からやりなおしたいです。
『もっと真剣に勉強しておけばよかった』って、
心底思う今日この頃です。
驚く事に、小学生の約4割が、
太陽が地球の周りを回っているとする、
『天動説』を信じているそうですね。
これにはびっくりしますよね。
でも、子供たちの事はあまり責められません。
というのも、
政治家の方々ほぼ全員が、
『世界は自分を中心に回ってる』と思っているそうですから…
微笑亭さん太