僧は問屋がおろさない
お買い物に関しては本当に
便利な世の中になりましたよね。
家にいながら何でも手に入る時代になったわけですが、
中には『そんな物まで揃うの?』と
驚くような物も買えたりします。
インターネットで葬儀の注文や僧侶の派遣を
定額で受け付ける事業を展開する
【みんれび】という会社が、一周忌などの法要の際に、
読経を行う【僧侶】の手配を受け付ける
【お坊さん便】を、アマゾンのサイト内で始めたそうですね。
みんれびはこれまでも、
自社サイト内で僧侶の手配を行っていたんですが、
レビュー機能の充実したアマゾン内でも展開して、
受注件数の増加を図る考えだという事のようですね。
葬儀や法要に関してというのは、
とかく判らない事が多いですよね。
読経を依頼する寺院との付き合いがなかったり、
お布施や車代などの費用相場が判りにくいなどの声が
多く上がっていた事から、
同社は三年前から一周忌などの主要法要を三万五千円、
一般の葬儀を十六万円など、
定額で僧侶を手配するお坊さん便を開始したんですね。
全国にある浄土宗、真言宗、曹洞宗、臨済宗、
天台宗、浄土真宗、日蓮宗の七宗派の僧侶約四百人が
手配に基づいて読経などを行うそうでして、
昨年の問い合わせ件数は八千件に上ったといいますから、
結構なニーズがあるという事ですよね。
アマゾンで行うお坊さん便は
三万五千円で手配するそうで、
法要予定日の二週間前までに要予約という事で、
一周忌などに限定だそうですね。
そりゃそうですよね。
普通の葬儀の予約を入れたら、
予約日までに死ななければいけないプレッシャーが
ハンパないですからね。
当人の意識が朦朧とする中、
「すみませんね~、もうすぐ死ぬと思うんですけどね・・・」
なんて家族の声が聞こえてきたら嫌ですからね。
ネットを使ってのサービスですから、
当然サービスを利用した人からの
レビューが付くでしょうね。
【坊さんレビュー】なんてんで
『お坊さんの足が臭かった』とか
『時間通りに来なかった』、『お経がチョー下手だった』といった
ネガティブなコメントも容赦なく書き込まれ、
評判の悪いお坊さんは淘汰されてくんでしょうね。
逆に【お坊さんのタイムセール】や
【オススメのお坊さん】も出てくるでしょうね。
派遣して欲しいお坊さんの顔写真が出て
【在庫あり】とか表示されて、
イケメンのお坊さん希望なら指名料が
別途必要になってくるわけですね。
やがて【プライム会員制度】なんてのも始まりましてね。
「プライム会員になると、タダになるって本当ですか?」
「ええ、【僧料無料】です」
当然、女性のお坊さんを
希望される方も出てくるでしょうね。
「尼もよこせますか?」
「いえ、プロです」
こんな会話が交わされるようになるかもしれませんね。
◆本日の告知です!
●2/21(日) 午後1時~
『昭林落語会』 木戸銭無料
昭林公民館(安城市安城町広美10-1)
出演 藤家宿六 若鯱亭笑天 微笑亭さん太 お好味家くろ姫 お好味家喜楽
安城市の公民館で
年2回行われている定期公演です。
どなたでも入れますので、
安城市民ではない方も、是非お越しください。
●2/21(日) 午後6時半~
『大府駅前寄席』愛恵不動産2階事務所(大府市中央町4丁目77) 木戸銭¥500
出演 微笑亭さん太 槍田家志ょ朝 南遊亭栄歌 川の家河太朗 他
偶数月の第3日曜日に行われている
大府での定例公演です。
私は昭林落語会と、かけもちさせていただく予定です。
よろしくお願い致します。
微笑亭さん太