昨日は、
三本木町公民館にて、1時間ほど喋ってきました。

三本木には、昨年4月にも呼んでいただいていて、
2年連続という、
『おかわり高座』でした。
ありがたい事です。
昨年から丸一年経っているので、
『三本木』が
『四本木』になってるかと思いましたが、
『三本木』のままでした(小ネタ)
あいにくの雨降りで、
お客さんに来ていただけるか心配だったんですが、
50名くらいの方がお越しになって下さいました。
月例寄席の常連さんも来て下さってたので、
頑張らねばと気合いを入れました。
2階が楽屋になってたので、
出囃子を流してくれるよう主催者の方にお願いをして、
着替えをしました。
始まる前には呼びに来てくれるだろうと、
悠長に構えてたんですが、全然その気配がありません。
『…もうそろそろ始まるはずだけどな…でもまだ、呼びにこないし…
ああ、出囃子が鳴ってるな………
えっ、出囃子が鳴ってる!?何で!?』
慌てて下りていくと、主催者の方は客席に座って、
私の仕事は終わりました的な表情をされてました。
どうやら出囃子を流すと、噺家は自動的に出てくるものだと、
考えてらっしゃるようですね。
手を叩くと水面に上がってくる、
池の鯉と同じシステムという事ですね。
バタバタしながらも、『こうもり』と『竹の水仙』で1時間。
昨年同様、とても良いお客さんでした。
持っていった6枚のCDも完売し、
大変充実した落語会になりました。
来年も呼んでいただいたら、
三本木町に住民票を移そうかと思うほど、
良い寄席でした。
微笑亭さん太
スポンサーサイト
さん太様。
本当に凄い数の高座をこなしていらっしゃいますね。
それでいて新作やネタおろしなどもされていて、
さん太さんだけ1日が30時間ぐらいあるんじゃないかとか
実は双子なんじゃないかとか勘ぐってしまいます。
どうぞ、いつまでもこのまま、いえ、益々のご活躍を祈念しています。
ところで、天狗連還暦パーティーのポスターは素晴しいですね。
私の心に一生残るポスターベスト3に入ります。
つきましては私のWEB上の日記で紹介させていただきたいのですが
不都合などありましたら諦めます。
写真をコピーさせていただき載せさせていただき紹介したいのです。
どうか、ご検討よろしくお願いします。
ずうずうしいお願いをお許しください。
新子さん、ありがとうございます。
いえいえ、私なんか少ない方ですよ。
私の存知あげてるアマチュアの方々は、
私の2倍、3倍の高座をこなしてる方もいらっしゃいますからね。
営業世話して下さい(笑)
ポスターを紹介して下さるんですか?
ありがとうございます。
デザインは成田家虚生さん、コピーは私という作品ですので、
広く紹介していただけたら嬉しいです。
さん太さん、こんばんは。
昨日はクンクンと、さん太さんの情報を嗅ぎ付けてたどり着き、
居心地のいい座布団を陣取り、待ての姿勢でじっと構えてました。
高座が始まれば、ちぎれんばかりにシッポしっぽを振り続けた、
あっという間の1時間でした~(笑)
お正月の『笑点』で春風亭小朝さんの『こうもり』を見て以来、
さん太さんの演る『こうもり』をずっと切望してました。
ありがとうございました。
そこでご質問なんですが、私の記憶では、
小朝さんの終わり方のオチは『雨降って、血(地)固まる』で、
昨日のお噺の終わりの流れとオチは違ったような気が…。
同じ作品でも、いろんなバージョンがあるのでしょうか???
落語初心者は、よくわからないのです(苦笑)
昨日は雨降りでしたが、帰られるお客さんはとても晴れやかなお顔でした。
素敵な午後のひとときを、ありがとうございました。
パソコンがトラブりました。しばらくブログの更新ができません。一日も早く復活したいと思いますので、引き続き『さん太ブログ』を御贔屓いただければ嬉しく思います。
申し訳ありません。
さん太さん、こんばんは。
パソコントラブルとのこと。
ここのとこ毎日更新されているさん太さんのブログを見るのが、
日課だったので少々寂しいのですが、
さん太さんの方はさぞ大変でしょう。
早期復旧できることを祈っています。
HISさん、ありがとうございます。
とりあえず復活致しました。
またご贔屓のほど、よろしくお願い致します。