危うい香の物
夏場はどうしても気分が開放的になりますから
犯罪に巻き込まれないように
注意する事も大切ですよね。
大体が【お香】として売られている
【脱法ハーブ】と呼ばれる物が
社会問題化して久しいですが、最近これを
【危険ドラッグ】と言い換えるようになりましたよね。
危険さをアピールしたネーミングに変更したわけですが、
【危険ドラッグ】と言われると
【安全ドラッグ】もあるのかなと、
誤解を与える恐れもありますよね。
音楽に合わせてダンスを楽しむという、
いわゆる【クラブ】の利用者の4人に一人が、
危険ドラッグを使用した経験がある事が、
厚生労働省の調査で判ったそうですね。
東京都内のクラブで調査をしたところ、
男女307人中、75人が
【危険ドラッグの使用経験がある】と答えてるんですね。
使用した理由については
『合法だから』とか『天然だから安全』、
『麻薬や覚醒剤より害が少ない』といった、
危険性が認識されてない状況があるようですね。
しかし危険ドラッグを使用しての運転などで、
大事故を招いたりしてるわけですから、
危険である事は歴然です。
やがてはこういったハーブの類が、
どんどんと規制されていくでしょうが、
【薬味】に使われる物、
例えば【ゴマ】なんかも禁じられたりしましてね。
そうすると、裏でゴマを売る
【ゴマの売人】なんかが出てきましてね。
細い路地の裏通りに、
ズラ~ッと売人が並んだりするもんですから、
そこの通りが
【セサミストリート】と呼ばれたりするわけですね。
当然、警察が目をつけるわけでして、
手入れが入ると売人たちは、
持っているゴマを慌てて自分のヘソに押し込んで、
ゴマかしたりするわけですね。
中には捕まってしまう売人もいて、取調室で
「お前が違法なゴマを売ってた事は判ってるんだ!
白状しろ!」
「け、刑事さん、お、俺はそんな事してませんよ」
「ウソをつけ!
・・・お前、額からゴマ油が出てるぞ」
なんてんでバレバレだったりしましてね。
「勘弁してくださいよ、刑事さん。
・・・あ、刑事さんって、よく見るとイケメンですね~。
さぞや女の子にモテるんでしょう?
仕事も出来そうですもんね~」
「バカ野郎!ゴマをするな!」
そんな光景が見られるようになるかもしれませんね。
微笑亭さん太