♪夜はパン、パンパパン
度々報道されますが、その大きな要因の一つになったのが、
今年に入ってから起こった【異物混入事件】でしてね。
マックの商品からビニールテープや
人の歯が出てきたなんて事があり、
消費者の信頼が揺らいだわけですが、異物混入事件は、
つい最近も起こりました。
千葉県の小学校で、給食のご飯の中から
【タバコのフィルター】が出てきたなんて事がありましてね。
これはマズいですよね。
「何でご飯の中にタバコが入ってるんですか?」
「ええ、【タバコかけご飯】ですから」
この言い訳は絶対に通用しないですよね。
今は夏ですから、今度はご飯の中から
【花火】が出てきたりしましてね。
「何でご飯の中に花火が入ってるんですか?」
「ええ、【かやくごはん】ですから」
・・・この言い訳も、火消しが大変そうですよね。
昔はパンが中心だった給食も、
今はかなりご飯が出る学校が多いですよね。
そんな中『給食にもっとパンを』と訴えて、
国会議員80人が【パン産業振興議員連盟】というのを
設立したそうですね。
パン給食の回数を増やすよう取り組み、
パン業界を発展させるのが目的だそうですね。
昔から、給食にパンを使うのは
アメリカが小麦を売るためだと言われてますが、
今回の動きも、そういったような
【オトナの事情】があるのかもしれませんね。
しかし【米】と書く国がパンを勧めてくるというのは、
皮肉な話ですよね。
今回の議連の発起人の一人となっているのが、
石破茂地方創生担当大臣なんですが、あの方の顔は、
どことなく【アンパンマン】っぽいですよね。
・・・少し邪悪なアンパンマンという感じではありますが。
今年の初め、深夜アニメで
【夜のヤッターマン】というのが放送されましたが、
アンパンマンも【夜のアンパンマン】というのが
放送されたら面白いですよね。
従来のアンパンマンより、かなり
アダルトテイストのヒーローになってるんですね。
アンパンマンのあんこは、
最高級の丹波大納言小豆を使用してましてね。
和三盆を使い上品な甘さに仕上げたこしあんを、
酒粕を練り込んだ生地で包み、
桜の塩漬けをあしらった
上品なアンパンマンになりましてね。
バイキンマンと戦う時にも、
【アンパンチ】なんて粗暴な技は使わず、
バイキンマンを法的に対処して退けるわけですね。
「アンパンマン、君のやり方はぬるいんじゃないのかい?」
仲間のカレーパンマンは、
中身もコメントも辛口になってたりするわけですね。
そして時々、頭部に異物が刺さった
【異物混入パンマン】も登場して物議を醸すわけですね。
さらに【バタ子さん】と
犬の【チーズ】の関係性を表すために、
犬の名前が【バター】に変更されているという・・・
こんなアンパンマンも、ちょっと見てみたいですよね。
微笑亭さん太