昨日は東大阪市の花園図書館に行ってきました。
認知症に関するイベントにて
45分ほど喋ってきました。
このお話は
介護施設などをやられている団体からの依頼でして、
東大阪市で落語をするのは初めてです。
会場となった図書館には、
100名のお客さんが詰めかけ大盛況でしたが、
私は個人的に【関西弁圏】で落語をするのは
非常に不安で緊張しますね。
江戸落語は受け入れてもらえないのではという
アウェイ感から来るものなんですが、
池田の大会の時にも、
同じような不安は常に感じています。
ただ池田の大会は
お客さんも笑う気でおみえになっていて
とても暖かい空気だから、まだいいのですが、
今回のように、完全に営業として
大阪で落語をやるのは初めてなのです。
不安いっぱいでしたが、
皆さん、よく笑っていただけたので
心からホッとしました。
先週から静岡、広島、岐阜、千葉、大阪と続いた
【遠征シリーズ】は、これで大団円を迎えた感じでして
全てが無事に終わって良かったです。
愛知県内だけではなく、
遠方からのご依頼もお待ちしておりますので、
よろしくお願い致します。
微笑亭さん太
スポンサーサイト
お疲れ様でございましたm(_ _)m
知り合いも居ない、言葉も文化も違う土地での高座は
さながら転校生のご気分ではないでしょうか。
心身ともに印象深い体験だったでしょうね。
その土地で一時期過ごした自分には理解できる気がします。
でも、その経験が、必ず未来に御自身を助ける事があると思います!
これは間違いないです
だから、大変だったでしょうが、頑張られて良かったなと思います。
偉いですよ本当に…
わたしもさん太さんを見習って、日々挑戦で頑張ろうと思います。
華さん、ありがとうございます。
遠方のお仕事は、行くのは大変ですが、
非常に光栄な事だと思っています。
千葉でも大阪でも、もっと近場に落語の上手い方は沢山いるのに
わざわざ愛知県から呼んでくださるわけですからね。
呼んでくださる事自体が【ご褒美】みたいなものです。
微笑亭さん太様
先週は遠路ありがとうございました。
確かに、大阪、そして河内のど真ん中への落下傘ですから
緊張されますよね。
大阪は独立国みたいなところがありますから。
でもさすがだと思いました。
記憶力もすごいです。
落語は認知症予防に役立ちますね。
おかげさまで無事終わり、やれやれです。
またお頼みすることがあるかもしれませんので、
よろしくお願いします。
ありがとうございました。
石川亭進太さん、ありがとうございます。
本当に、お世話になりました。
大阪を怖がっている私ですが、
池田の大会を始め、大阪には良い思い出しかありません。
毎日、大阪には足を向けないようにして寝ております(笑)
また是非、お邪魔させていただきたいと思います。
ありがとうございました。