よそはよそ、福はうち
便乗商法というのは世間によくありますが、
ロールケーキを『恵方巻き』だと言い張って、
『恵方スィーツ』としてプッシュしてるのには驚きました。
まあもっとも、『恵方巻き』自体が、
業界の考えた便乗商法だという話みたいですけどね。
節分の日に、ご家庭で豆まきをされる方は、
どのくらい、いらっしゃるんでしょうね?
「よし、じゃあ俺が、鬼の役をやってやろう」なんてんで、
お父さんあたりが鬼のお面をかぶって豆をぶつけられたりするんですが、
ぶつけている奥さんが結構、本気モードだったりして、
奥さんの形相が、一番の『鬼』だったりするわけですね。
『旦那に対する日頃のストレス』というのは、
『内なる鬼』を育てていくんでしょうね~。
毎年、豆をまいていても面白くないですから、
たまには違った物をまいてみるのも、
目先が変わっていいかもしれませんね。
『かっぱえびせん』をまいてみたら、
やめられなくて、止まらなくなりそうですしね。
『柿の種』をまくと、サルとかカニが寄ってきそうですし、
『かりんとう』をまくと、最後、片付けしてる時に、
間違えてうっかり、猫のフンを拾っちゃいそうですしね…
やっぱり大豆がベストですかね。
「俺たちさ、この時期になると、何でいっせいに目の敵にされるんだろうな?
俺たち鬼は、そんなに人間に悪さしてないよ。
『来年の話』が『笑いのツボ』だって事が気に入らないのかな~?」なんて
鬼のボヤキが聞こえてきそうな節分ですが、
元々美人の女性が、
メイクをして、より一層キレイになる事を、
『鬼にカネボウ』と言うそうですね。
微笑亭さん太