稽古と対策
小市民寄席に向けての天狗連の稽古に参加してきました。
6月の頭から、
週2くらいのペースで行われていた稽古ですが、
今週からは平日毎日という、段々と『本番モード』に入ってきました。
稽古はいつも、
わくぐり神社という古い神社の、
消防署が絶対許可しないような老朽化が進んだ建物で行われます。

本番では『時間厳守』という事もあり、
時間を計る意味でも、出演者は皆さんの前でネタ見せをします。
この日は、馬舟君、ポスト君、みるくさんといった
若手メンバー&若手風メンバーが落語を披露。
それを、焼酎を飲み、柿の種をつまみ、
全く関係ない雑談で盛り上がりながら片手間に聞く天狗連メンバー……
小市民寄席にかける意気込みが伝わってきます。
一席終えると
『○○はいらない』とか『あそこは面白くない』といった意見が出され、
ネタはどんどんカットの方向へ向かいます。
みるくさんなどは、元々25分くらいあったネタが
15分になり、12分になり、10分になり……
しまいには『-3分』にまで縮められてました。
刈り込みとしては完璧です。
そんな白熱した稽古が連日続く小市民寄席に、
是非ともお越しください。
7/7(土) 午後5時~
8(日) 午後2時~
『豊橋小市民寄席』 木戸銭¥1500(当日¥1800)
天狗連メンバー総出演 豊橋市公会堂にて
毎年夏恒例、豊橋落語天狗連の一大ビッグイベント、
『小市民寄席』が、今年も7/7(土)8(日)の2日公演で行われます。
場所は豊橋公会堂、7日が午後5時から、8日が午後2時からとなっています。
2日間で、のべ1200人近いお客様がお見えになるこの寄席は、
落語はもちろん、漫才、コント、太神楽、寄席踊り等々…盛り沢山です。
今回の目玉はズバリ、『富くじ』です!
一等は何と『40V型液晶テレビ』、それが両日当たります。
他にも『一眼レフカメラ』『ホームベーカリー』
『スチーマーナノケア』といった豪華賞品が両日当たります。
『FMラジオ』に至っては、両日100本づつ当たるという大盤振る舞い。
かなり期待できるんじゃないでしょうか。
両日とも番組が違いますので、両日来られても楽しめます。
売り切れが予想されますので、
チケットをお求めの方は、メール、メッセージ等をいただけると嬉しいです。
微笑亭さん太