俺たち、ちょうちん族
音羽福祉保健センターというところに行ってきました。
今月、この出前講座が多くて7回もあったんですが、
その締めくくりの7回目でした。
この施設は老人保健施設なんですが、
音羽町の山の中にあり、田んぼや林以外、
他にこれといった建物もないので、今回は間違えようがありません。
…狐か狸に化かされない限りは(笑)
この出前講座の時には、
高座の後ろに赤い提灯をぶら下げてくださるんですが、
市役所の方の演出で、そうされてるようです。
今年度の出前講座は、
昨年のスタッフと若干メンバーが変わっているんですが、
先日の会の時、スタッフの方に、
「さん太さん、この提灯って必要ですか?」
「…えっ?どういう意味ですか?」
「いや、これをセッティングするのが結構大変なんですよ。
提灯自体はいいんですが、その棒を立てるための土台が、
水を入れるタイプの物なんですが、結構重いんですよね。
これ、どうしても要りますか?」
……いやいや、私は提灯をリクエストしてないですよ(汗)
その、『さん太さんが必要だというから
仕方なく用意している』的空気は、止めてください(笑)
「いえ、私の方は無くても全然構いませんから、
前任者の方々と相談してみてください」
「そうですか、判りました」
そんな会話がありましたので、
恐らく提灯は、なくなるんだろな~と思っておりました。
昨日、会場に行ってビックリ。
提灯がなくなるどころか、提灯の数が増えて、位置が高くなってます。

『…どや?』とばかりに、天井付近から見下ろす提灯群…
どうやら話し合いの結果、
『提灯だけは外せない!』
という結論に達したんでしょうかね?
この出前講座は、
提灯ありきの会だという事が、改めて判りました。
『落語で学ぶ悪質商法』、出前講座の申し込みは、
豊川市役所・消費生活センター(0533-89-2238)までどうぞ。
微笑亭さん太