話が違う?
【哲学たいけん村無我苑】に行ってきました。
3年前、ここのスタッフの方からオファーをいただいて
怪談噺の会をやったのが始まりでしたが、
これで4年連続でオファーをいただきました。
無我苑というのは、
素晴らしい日本庭園を臨む和室でして、
落語会をやるには、うってつけの会場です。
怪談噺の会として始まったものですが、
今回は完全な【納涼落語会】という事で、
1時間半ほどの独演会です。
チケットは60席限定という事で発売したんですが、
発売してすぐに完売したそうですから驚きです。
碧南では、ほとんど無名の私の会のチケットを
どなたが買ってくれるのか、毎回不思議です。
昨日は昨年に引き続き、微笑亭どりあ、笑風亭風らっと、という落研の一つ下の女の子二人と
夫婦でもある艶目家れいん坊、笑風亭風娘という
二つ下の後輩も来てくれたので嬉しかったです。
もちろん、豊橋方面から来てくれた方々にも感謝です。
『マニュアル世界』(さん太作)『死ぬなら今』『天ぷら蕎麦』(さん太作)と3席やりましたが、
前売りチケットを買ってくださるお客さんだけに、
よく笑ってくたさいました。
昨日は寄席の前にオマケとして
小学生対象の落語をやってほしいと依頼されていたので
子供たちの前で一席やりました。
ですが、
子供たちは3、4人しかいなくて、ほとんどが大人ばかりでした。
子供にも判るようにと『転失気』をやったのですが、
大人の方々も楽しんでたので、まあ、よしとしましょう(笑)
大好きな会場ですので、
また来年もオファーをいただけるといいなと思います。
微笑亭さん太