令和
日本国民の皆さん、おめでとうございます!
・・で、いいのかな?(笑)
新元号に関しては、様々な憶測が飛び交っていましたが、
全く予想を裏切る形で【令和】に決まりました。
意外に思われた方も多いんじゃないでしょうか。
馴染むまでには少々時間がかかるでしょうが、
令和の持つ意味などを聞かせてもらうと
とても良い元号という事になっていくんでしょうね。
新元号に関して、私は音の響きという事に注目していました。
あくまでも私個人の好みですが、
どちらかというと、カッチリとした音で終わる響きが好きなんですね。
具体的に言うと【カ行】とか【タ行】の音で終わる響きですかね。
歴代の元号だと、
【元禄】とか【文化】とか【弘化】【宝歴】とかですかね。
意外な事にタ行で終わる元号は【白雉(はくち)】しかないみたいですね。
ですから、
【大正】とか【平成】という、抜ける感じの音は、個人的には今ひとつ感があります。
でもそれは、本当に私の好みですからね。
元号として考えた場合、
抜ける感じの音の方が、穏やかで平和な雰囲気があっていいんでしょうね。
ここ最近の元号が、カ行やタ行で終わってない事からも
『キツい音を避けたい』という理由があるのかもしれませんね。
何はともあれ、新たな元号【令和】
日本にとって、国民にとって、良い時代になってもらいたいですね。
微笑亭さん太